記事

米国メディア買収劇

ジャーナリズムを手に入れるのは、究極のステータスだろうか。 米国のメディア事情です。 メディアとは新聞社、出版社、TV社、CATV社のことです。 次々と買収劇が起こっています。近未来、日本のメディア界もそうなるのか。 興味を持ってみています...
0
記事

風評被害

ソーシャルメディアの信ぴょう性を確かめるのは難しいが…… 北海道の友人から。札幌市内は平常ですよ。 市内の一部、液状化被害が出たことは報道の通りですが。 停電も地震発生から二日で回復、街にはなんの混乱もありません。 あるとすれば、観光客のキ...
0
記事

終わりの始まり

安倍首相、自民党総裁3選、長期政権だからこそ、やって欲しい。 ブログが長い。簡潔に書けと、お叱りを受けました。 そう言われても、取り上げるテーマが簡単ではないので…… なんてブツブツ言いながら、安倍首相、自民党総裁選、3選の話を。 新聞4紙...
2
記事

シャバーニ一家の新居

名古屋市民が名古屋を嫌いだって。私には理解不能である。 東京、札幌、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡…… 「あんたが行ってみたい街はどこ」と、そこに住む約3300人に、 名古屋市が聞いてみた。あなたなら、どこに住みたいですか? そりゃ一...
0
記事

プラ製ストロー廃止に思う

中途半端が環境問題を拗らせる。                        どうしたんだ、急にと申し上げたい。 プラスチック製の使い捨てストローを使用禁止にすると、 世界大手の外食産業、マクドナルドやスターバックス、 それに日本のガスト...
0
記事

新聞協会賞

経営業務部門に協会賞がないのが、新聞の限界ではと思うのだが。 新聞社の最高の名誉ってなんだろか。 日本新聞協会賞を受賞することだと思う。 そもそも新聞の使命とは、権力を監視し、社会的弱者に目を向け啓発し、 社会正義を貫くことにある。大方の日...
0
記事

中央集権国家ですね。

ふるさと納税、返礼品寄付額30%以上は認めない。それって…… 2007年、菅義偉官房長官が総務相だった折、秋田県出身だからでしょうか、 地方の元気を願い……大臣の肝煎りで「ふるさと納税」制度がスタートした。 この制度、自治体へ寄付すると自己...
0
記事

日経新聞の主張

自分か。自国か。世界か。                             9/11日経新聞に掲載された全ページ広告(写真参照)です。 点写(黒丸)の部分、写真だと思って、遠目で見て下さい。 何に見えますか?人物です。そうです。米国の...
0
記事

秋の夜長どう過ごす・・・

書店のない自治体が増え続けています。 読書と食欲だけの秋にはもう飽きた。・・・ファッションビルの広告コピーです。 9月、フランスの女優ブリジット・バルドーの誕生月、彼女は40歳を前に引退、 旺盛な私生活を満喫しました。意味は勝手に判断下さい...
2
記事

夏の総括

来年も異常気象の夏を想定して対策を立てねば…… このところの雨、停滞する秋雨前線のせいだと気象庁は言います。 日差しが出ますと、まだまだ残暑かと思うのですが、 サイクルとしては明け方に雨が降ります。小雨になりますと虫の音も……… 秋の便りと...
0