記事 AIは哲学できるか? フランス・マクロン大統領の覚悟・・・・ 若い有能な経営者たちにお会いすると、いつもお聞きするのです。 あなたの哲学はなんですか?どんな哲学を持って経営されていますか?と。 大概が、哲学??「利益を上げることじゃないんですか」と返ってきます。... 2018/04/26 5:06:58 AM 0 記事
記事 地域主義 e-コマースが拡大すれば、リアルを求める人も増加する。 久々に街(モール内)の本屋さんをゆっくり探索した。 見事に整理され、楽しい時間を過ごし・・・ちょっぴり散財してしまった。 最近は、大概は新聞の書籍紹介と広告で知り、ネットで購入していま... 2018/04/25 5:28:42 AM 0 記事
記事 新聞販売店の社会貢献 新聞はきめ細かな情報と宅配が命ですね。 新聞命(しんぶんいのち)の私。 新聞の普及率が下がっている時代に、 なぜ、徳島新聞(公表部数24.5万部)の世帯カバー率が80%近いのでしょうか。 新聞の命、取り分け地方紙の命は申し上げるまでもなく、... 2018/04/24 6:02:03 AM 0 記事
記事 前倒し・・・どこまで。 ランドセル商戦に、商魂の逞しさと、次なる商品は何だろうと思う。 娘の娘、今年ピカピカの小学一年生。 仄聞するところ、学校が楽しくて仕方がないらしい。 大きなランドセルを背負って、開門が待ち遠しいほど、早く登校するそうな。 いっぱい友だちを作... 2018/04/23 5:51:01 AM 0 記事
記事 京都宣言 一般社団法人・JLAA・日本地域広告会社協会、15周年記念総会開催・・・ 2003年、4月。京都清水寺の奥座敷・・・100年前のガラス戸・・・ 透明ですが、微妙な歪み、陽炎のようなガラスの向こうに、 縁側を挟んで、見事に手入れされた日本庭園... 2018/04/22 5:31:08 AM 0 記事
記事 女人禁制 神様にノーはない。全て善し、OKです。 話題を追うのも、今起こっていることを考えてみることも、 好奇心の表れです。どんなことにも興味を持ち自分の頭で考えてみる・・ 広告の仕事には必要だと思っています。 土俵は神聖な場所、女人禁制・・・如何な... 2018/04/21 5:39:32 AM 0 記事
記事 生産年齢人口 未曾有の人手不足です。嘆いてないで、制度を変えてみてはどうですか。 私がそっち側の年齢だから申し上げるわけではないのだが・・・ 65歳以上の高齢者は3515万2000人。そのうち75歳以上が 1748万2000人で半数を占めたと総務省が発表... 2018/04/20 5:41:35 AM 0 記事
記事 新党結成 政治も経済も淘汰、再編の時代に入ったようです。 今更申し上げるのも陳腐なことで気が引けるのだが、 日本経済、少子高齢化、人口減少に歯止めが掛からない以上・・ 縮小均衡に向かわざるを得ない。 そもそも、経済は需要と供給のバランスで成り立つ。 ... 2018/04/19 6:04:44 AM 0 記事
記事 ゴミをなくす ポイ捨てゴミの減少は住民の民力と文化度に比例します。 私の日課は、毎朝ブログを書き、ウォーキングすることです。 ブログの回数は3850回。4000回まで半年を切りました。 ウォーキングは今年の7月で10年になります。 10年も続ければ、文章... 2018/04/18 5:12:39 AM 0 記事
記事 ザ・コウコク と思うしかない、一品の新聞広告と向き合い思いを新たに・・・・ 知らず知らずのうちに、即物的な考え方に染まってしまったと、 この広告を見ながら思った。 それが悪いわけではないが、広告とは何かを問い直したい。 「広告は時代を映す鏡」と言われる。... 2018/04/17 5:57:03 AM 0 記事