記事 小泉眞人理論 広告について考えてみたいと思います。 広告の仕事に携わる私たちが真剣に訴えていかなければならない不況下における広告の役割と価値について、日経新聞が東海大学小泉眞人教授の理論を四回シリーズで紹介しています。 日本の経営者は景気後退で消費が低迷... 2009/07/27 6:09:07 AM 0 記事
記事 異常気象 大自然の猛威に抗う。 7月も終わろうとしているのに、気象庁からは一向に梅雨明け宣言が無い。しかし、今朝も近在の樹木からは「蝉」の鳴き声が湧き上がっている。この鳴き声を聞けば間違いなしに「夏」なのに・・・・。 昨日の新聞で、面白い記事を読んだ... 2009/07/26 6:38:43 AM 0 記事
記事 不満と不安 政党の品格が問われる「政治広告」 衆院が解散され、各政党が本格的な選挙準備に入った。追っ付けテレビCMも始まるだろうが。 先行する新聞広告やネットCMでの、あまりにも露骨な他党批判には眉をしかめたくなり、逆効果になることも知っておいた方が良... 2009/07/25 6:00:17 AM 0 記事
記事 農業法人化 イオンの農業参入に思う。 高度成長期に入った農業といえば、じいちゃんばあちゃんと母ちゃんで支える三ちゃん農家に、市場を都市部に求めた近郊農家が主流だった時代が続いた。 その後、減反政策、補助金漬け、それに高齢化が進み、担い手が減少、日本の農... 2009/07/24 6:39:37 AM 0 記事
記事 アウン・サン・スー・チー 東南アジア重視の外交に舵を切って欲しいと願うのだが・・・・ 何かが出来るわけでもないが。ちょっと酷過ぎると、長年に亘り心の片隅に引っ掛っている国際問題がある。ミャンマーの非暴力民主化運動の指導者アウン・サン・スー・チーさんの自宅軟禁のこと。... 2009/07/23 6:10:36 AM 0 記事
記事 民主主義と選挙 与党の政策をどのように、総括するのか? 衆院がやっと解散されました。このコラムで、何回、衆院を解散すべきだと書いたでしょうか。 でも、投票日まで、40日。百年に一度の金融危機。政局より政策。政治空白を作るべきでないと。 解散を迫る野党に、そ... 2009/07/22 5:37:36 AM 0 記事
記事 北國新聞 ローカル新聞の「新聞力」に期待する。 新聞を読まない人には、なんの変哲もない話なんですが、昨日の朝、石川県の旅館で目を覚まし、 部屋のドアーに差し込まれた北國新聞を手にして驚いたことがあります。 昨日は今日が休刊日のせいもあって、各紙ともラ... 2009/07/21 6:06:53 AM 0 記事
記事 ナラーバー・リンクス 趣味に規定など、ありはしない。 上場させていただいた直後の話である。若手の経営者の集まりで、「IPO(株式公開)について」の経緯と問題点を話させてもらった。今から思うと、ずいぶん知ったかぶりだったと、赤面の極み。 日々の大半が、反省の人生。... 2009/07/20 5:34:28 AM 0 記事
記事 ことわざ なぜ、この地方の学校には冷房設備がないんでしょうか・・・・・・。 この地方でも夏休みの入りました。子供には学校から解放され、自由を楽しめる時期ですが、親は大変です。私の疑問ですが、この地方の小中学校に、なぜ?冷房の設備が無いんでしょうか? ... 2009/07/19 5:40:32 AM 0 記事
記事 泡盛 ラガーとモルツ、攪拌したら、どんな味に? 呑んべ〜の私が、今月に入って、酒を控えています。別段、体調が悪いわけでも・・・・・・・。 酒について、考えさせられるからでも、願掛けて、何かが成就するためでもありません。 サントリーとキリンが年内に... 2009/07/18 6:10:28 AM 0 記事