百聞は一見にしかず・・・コロナなんかに負けてたまるか。
リアルは良いですねぇ。若い元気な仲間たちと・・・同じ目的・同じ目標を共有。
膝を交え、胸襟を開き、口角泡を飛ばし・・・酒を酌み交わしながら・・
強い覚悟で、熱く語り、激しく議論する。そして夢を膨らます・・
そうでなくっちゃ・・・我々は人の海に生かされているのです。何が人生か。
と、JLAA(日本地域広告会社協会)の九州・沖縄ブロック会議を
福岡の福津市・玄界灘を望む、「ぶどうの樹」で開催・・・元気でした。
会議の最中、会場の支配人が・・・「白熱した会議中ではございますが、
いままさに陽が玄界灘に沈まんとしています。年間を通してこんな日は滅多にございませんから
ご覧になりませんか」と声掛けを頂いた・・・
そうだそうだ。見ようではないか(写真参照)・・・会議室のカーテンが開きます。
全員が・・・おぅおぅおぅと唸りともため息ともつかぬ声を上げ・・・
なんと神々しいのでしょうか。大自然の摂理、美しさに叶うものはない。
一同が、一斉に砂浜に飛び出して、写真タイム、サンセットに魅了、合掌しました。
その後、二次会だと、博多の街に。いやはや驚きました。
この2年余、いや最近は・・夜の繁華街にはとんとご縁がなかったのですが・・・
この人だかりはなんだ。博多駅周辺、どの飲食店も満杯です。
入れる店がないのです。忘年会のシーズンが始まったかと思ったのですが、
10月に入ってからは、毎夜こんな感じですよとは、やっと入った居酒屋で。
知らないだけでした。百聞は一見にしかず・・・コロナ第8波が・・なんて言っている
専門家と称する医療ゴロたちって、夜の街に出たことがないのですね・・
若者たちは知っているのです。コロナウイルスが弱毒化して、命に関わるようなことには
ならないってことを。自分達の周りで感染した人たちを観察して。
それにも関わらず・・・研究室なのか、病院かはわかりませんが・・
自らを安全な場所に置いて・・感染・感染と叫んでいるのは、他に目的があるに違いない。
専門家が語らねばならないのは、発熱したら、どう治療するのかを説明することです。
解熱剤を飲みなさいとか、喉が痛いとか咳が止まらないとかの症状ならば、
風邪薬を処方しなさいとか・・・それがいま、やらねばならないことではないでしょうか。
福岡・博多の歓楽街だけではありません。
仙台も賑やかでした。いや、我が社の若い仲間たちが、そもそも元気なのかも。
ガンガンと火のでるような会議の後、懇親会です。無礼講で始めました。
40人がたちまちに打ち解け、議論の花が咲き増した。それはそれは綺麗な花です。
人は人と交わって、強く大きく逞しくなるものです。改めて感じました。
で、二次会です。これまた、予約したあったのですが、お店は超満員でした。
コロナなんぞに負けてたまるか・・お店の店長の声。もちろん、スポンサーです。Goto
![]()
仙台と博多
記事

コメント