記事 教科書1200箇所の訂正 文科省って本当に大丈夫な省庁ですかねぇ・・・ 子供の日に相応しい・・いや全く相応しくない話題で恐縮ですが。 こりゃいかにも酷すぎる話ではないでしょうか・・・ 「一部の誤記を指摘しきれなかったことは遺憾」 「検定結果が不適切だ... 2023/05/05 5:37:54 AM 0 記事
記事 韓国に見習え・・・ 財務省と文科省で、学習集団の規模を決めるって? 小学校の学級は何人が適正なのか・・ 文科省と財務省との間でバチバチと論争が繰り広げられています。 21年の話ですが、通常国会で改正義務標準法が成立。35人学級が実現していた 小1に... 2023/05/04 5:29:29 AM 0 記事
記事 祝日大国・日本 祝日を減らし、有給休暇の取得義務化の法案を・・・ 今日から5連休です。人はこれを・・ゴールデンウィーク後半戦という。 5月1・2日を休みにした企業は29日「昭和の日」・30日「日曜」の4連休が ゴールデンウィーク前半戦。前後合わせ... 2023/05/03 5:19:47 AM 0 記事
記事 歴史の転換点 地方自治が見直される・・その序曲ではないでしょうか・・ 20回目の統一地方選挙が終わりました。今頃なんだと言われそうですが・・ 地方創生こそが、政治の一丁目一番地・・そんなことが言われて久しいです。 地方を支える根幹は地方自治です... 2023/05/02 6:10:38 AM 0 記事
記事 街とその不確かな壁 ゴールデン・ウィーク・・・机上の山積みの本を読み千切るか・・・ 五月晴れとは良く言ったものです。 抜けるような碧い空です。風は爽やか。若葉が目に沁みます。 四季のあるこの国で、最も清々しい季節・それが5月・皐月です。 今年は... 2023/05/01 5:49:37 AM 0 記事
記事 夕刊が消える・・・ 新聞社の財産は記者です。記者のリストラはあかん・・・ あぁ・・・朝日新聞の夕刊。 創刊から88年になりますかねぇ。遂に朝日新聞の夕刊が4月末廃刊になります。 正確には28日付で終わりです。「新聞命(しんぶんいのち)」の私としては・... 2023/04/30 5:46:09 AM 0 記事
記事 今日は何の祝日だったけ・・・ 休日のための祝日を作って遊んでいて良いのでしょうかねぇ? 今日は祝日です。若い人たちに聞きました・・今日は何の日かと。 今日?土曜日じゃないの。休日です。いやいや・・・祝日だよ。 だから、何の祝日でしょうかと、尋ねています。 ... 2023/04/29 5:11:19 AM 0 記事
記事 新聞占拠・・・ 新聞の価値って、何なのでしょうか。考えさせられます。 ちょっと驚きました。いや、随分驚きました。 円安の効用ってことかも知れません。或いは景気が上向いた証なのかも。 対象になったのは・・・朝日と日経、そして読売新聞です。 何... 2023/04/28 5:47:07 AM 0 記事
記事 他人事 本音では誰も困ってませんからねぇ・・・・ この問題をテーマにするのは気が重い。 なぜなら・・・大方の人に関心がないからです。 なぜ、不安に思わないのでしょうか。私には理解できません。 日本の社会課題は・・・いくつもあります。... 2023/04/27 5:40:30 AM 0 記事
記事 どうすれば良いの? 第9波が来る。第8波よりも大きな規模で・・・本当かいな。 3月のインバウンド・・181.7万人。コロナ禍比66%まで戻ってきました。 中身は欧米や中東からの大幅な増加。同時に1人あたりの単価が上がり、 23年のインバウンド客消費「... 2023/04/26 5:59:40 AM 0 記事