記事

記事

作品に罪はあるか。

なんでもかんでも、規則、ルール、タガをはめるのには疑問です。 ぶっきらぼうな演技というのか、強面で凡庸な芝居というのか。 本業はミュージシャンだそうだが、最近とみに名脇役として人気があるピエール瀧が、 コカインを使用したとして麻薬取締法違反...
0
記事

カオス

人間社会のあらゆる混沌は、大自然の摂理の内側である。 世の中には面白い家族構成があり、面白い人がいるモノです。 そして、音楽が全く理解できない私にとって、更に混沌とさせるのが、 「rock’n roll」なる言葉、音楽?を声高に叫ぶのもよく...
0
記事

島国根性

英国EU離脱の混迷……大英帝国の栄光忘れじ…… 報道で知る限りですが、英国のEU離脱、混乱の極みのようです。 素人目には、「国民投票」で「離脱」と決めた以上は、離脱するという 民主主義のルールを頑なに守る原則に固執しながら、できるだけ有利な...
0
記事

景気が揺らぐ。

日銀短観、日本経済は、緊迫した状況に、中国がくしゃみをすると瞬時に体調不良。 勘違いしている人が意外に多いのにビックリです。 新元号が発表された日が、改元日だと思っていた人たちが…… メディア報道の過熱がそうさせているのでしょうかねぇ。 そ...
0
記事

キンチョールのパロディー

万葉集の「梅」を題材にしたのですねぇ。 新しい年号が発表されました。 広告の仕事をするなら、その瞬間に立ち会えと申します。 NHKのLive中継で、緊張の面持ちで官房長官が「令和」と書かれた額を差し上げる…… その瞬間を見ました。(大袈裟か...
0
記事

新元号発表

エイプリルフールじゃないだろうね。 さて、どんな未来が、姿を現すのでしょうか。本日、昼。新元号が発表されます。 現実は昨日と全く変わらぬ自然の巡の一コマでしかないのですが。 でも、不思議ですね。新年が待ち遠しい大晦日のような気分です。 こう...
0
記事

春の女神

岐阜市には長良川の鵜飼以外にも素晴らしい観光資源がある。 岐阜市は山紫水明です。市の東部に司馬遼太郎が描いた「国盗り物語」の 舞台となった稲葉山城(現岐阜城)が聳える金華山がでんと構え、 四季折々の風情を醸し岐阜の象徴として市民に愛されてい...
0
記事

満開の桜とともに

女子プロゴルファー森口祐子さんの日本プロゴルフ殿堂入りを祝す。 御地ではどんな按配ですか、桜の咲き誇る状態は。当地では、真っ盛りです。 日本人はどうして、こんなに桜が好きなんでしょうか。 「そりゃ、パッと咲いて、サッと散る」「散る桜 残る...
0
記事

ガチンコ相撲

親方去って、弟子実る。もう、大相撲占いは封印です。 「オマエの大相撲優勝占い、ほんとうに当たらないなぁ」 「所詮はど素人、好角家なんて恥ずかしいから言わない方がいいぞ」 なんて、あちこちから、非難轟々でがんす。 何事にも、調子乗ってはいけな...
0
記事

買い切り方式

本の価格って、誰が決めるのか。いつの間にか、高額になっていないか。 賛否両論が渦巻く中、アマゾンは年内にも出版の 「買い切り」方式に踏み切る見込みらしい。 出版業界。本を販売する仕組みは非常に複雑である。 取次店という問屋が君臨、街の本屋さ...
0