記事 給食費を無料に 児童虐待の背景に貧困の問題があります。 ハッピーメディア・地域みっちゃく生活情報誌(31都道府県・137誌 9,092,436部・全戸配布型)では「子どもへの虐待がない社会」を目指し、 「児童虐待防止・189番・啓発キャンペーン」を実施して... 2019/12/13 5:19:14 AM 0 記事
記事 にんじんチップス 情熱とアイデアがあれば「しがらみ」を乗り越えることができます。 若くて元気の良い「首長」って魅力的ですね。 平成の町村合併。岐阜県に99あった市町村が44まで半減しました。 それが要因の一つではと思うのですが「若い市長」(30代40代)が次... 2019/12/12 5:42:32 AM 0 記事
記事 ネットテロ ネット社会だからこそ人間の尊厳について考えたいものです。 ネット社会の闇がだんだん深くなってきました。 日常生活でスマホほど便利なものはありません。 今や、人々の生活の一部から身体の一部へと入り込んでいます。 戦後の復興期、新聞が日常生活に... 2019/12/11 5:17:33 AM 0 記事
記事 団塊世代の責任。 今年は出生数が激減するそうです。 別段嬉しくも楽しくもないのですが。私のモットーは「上機嫌」です。 今日は「取り分け」でもないのですが上機嫌でと思っています。 12月10日・「今日は何の日」かと申しますと「私の71回目」の誕生日です。 19... 2019/12/10 5:36:47 AM 0 記事
記事 新聞命 リーダーをめざす若者に新聞を読んで「情報の備蓄」をと訴えたい。 自分に力がないのですから、怒っても仕方がないのですが、 でも、腹が立ちます。えっ、何に腹を立てているのかって。 それは「何でいっぱしの仕事をしている若者」が新聞を読まないのか。... 2019/12/09 5:14:03 AM 0 記事
記事 若者・よそ者・バカ者 「3ヶ月規定」地方議員だけでなく首長にも公選法の規定を。 地方創生こそが地方の首長や議員、自治体職員が果たすべき大きな仕事です。 地方に活気がないのは彼らの仕事が不十分だからです。 同時に、民主主義は選挙です。首長や議員を選んだ住民の責任だ... 2019/12/08 5:27:32 AM 0 記事
記事 カメムシがこの冬は大雪だと。 この冬をご当地、名物麺で乗り切りたいものです。 二十四節気「大雪」冬本番です。 この辺り(岐阜県美濃地方)で秋口から囁かれているのが、 「今年はカメムシが異常に多い、こんな年は大雪になる」です。 裏付けるように、飛騨地方では連日雪が舞い例年... 2019/12/07 5:11:49 AM 0 記事
記事 「地域に愛されて」 今年最後の地域みっちゃく生活情報誌が出揃いました。 ハッピーメディア・地域みっちゃく生活情報誌、 北は北海道・旭川、南は九州・宮崎まで、日本全国31都道府県、137誌、 9,092,436部、2,000万人に直接届くメディアとして「地域の元... 2019/12/06 5:47:55 AM 0 記事
記事 さもありなん 近所のコンビニが閉店になりました。 毎朝のウォーキングコース途中にあるコンビニが閉店しました。 先月、突然、11月27日で閉店するとの「貼り紙」が。 「さもありなん」私の率直な感想です。 そこは、ウォーキング帰路にありますので、 時々、日課... 2019/12/05 5:38:54 AM 0 記事
記事 ゲーム亡国論 中国政府は「オンラインユーザー」の実名登録を徹底、18歳未満の深夜プレーを禁止に。 この問題は一切の前置きはしない。 高校生の95%が。中学生の66%が。小学生の41%がスマホを持っている時代です。 早晩、全ての子どもが持つことになるでしょ... 2019/12/04 5:15:18 AM 0 記事