記事 中国建国70周年に思う 中華思想を甘くみてはいないだろうか。 今月中にこの問題には触れねばと思いつつ月末を迎えてしまった。 中国の建国70周年についてである。私は古希だから、私が生まれた1948年に 中国共産党政権が誕生したことになる。 中国には5000年の歴史が... 2019/10/25 5:24:49 AM 0 記事
記事 自宅が浸水したら 備えあれば憂いなし。 私がこんな問題をブログに書こうとは。 なんか寂しいのですが「備えあれば憂いなし」です。致し方ないですね。 1977年(昭和52年)我が故郷岐阜の中心を流れる「母なる川」 ... 2019/10/24 5:21:31 AM 0 記事
記事 全て善し 上機嫌の心得について、考察してみました。 私のモットーは「上機嫌」です。 何処の集まりでも、話す機会があれば、まず「上機嫌ですか」と 声掛けして話し始めます。 ゴルフの時だけは、ミスショットに顔をしかめることが多く、同伴者から 「オマエの上... 2019/10/23 5:25:53 AM 0 記事
記事 即位礼正殿の儀 憲法を意識した祝賀行事ですが、政教分離に反していますかねぇ 不注意と申しますか、根本的な感覚なのでしょうか。 今日の「即位礼正殿の儀」が休日だと最近まで知りませんでした。 5月1日「天皇即位の日」が祝日だったものですから、今日も休みなどとは... 2019/10/22 5:25:27 AM 0 記事
記事 興廃に婦人あり。 政党は、衆院比例ブロックに女性候補をならべろ。 徳富蘇峰は「国民之友」第4号(明治20年5月刊)に発表した「日本婦人論」で 「若し一家の興廃に婦人の関係大なるを知らば、一国の興廃に 婦人の関係大なること亦知らさる可なり」と論じた。 超訳すれ... 2019/10/21 5:42:15 AM 0 記事
記事 ワインとフルマラソン あの手この手で、酒の需要を伸ばそうと…… 「ボージョレ・ヌーボーの解禁日」 その意味を理解したのは……30年ほど前です。 フランスのドゴール空港。当時です。今は知りませんが。 エール・フランス航空って、実に不遜な航空会社で…… 乗客を客とも... 2019/10/20 5:28:01 AM 0 記事
記事 週休3日制 働くことは悪ですか。では、生きているって何ですか。 私にはどうしても理解できないテーマがあります。 日経「生活欄」の記事です。「週休3日、どうだったか?」と題する 週休3日を実施している二つの企業のレポートです。 「短い時間で働き、よく休み... 2019/10/19 5:31:22 AM 0 記事
記事 新聞購読の普及。 新聞を読むと、残業時間が短縮される……ですって。 日本新聞協会のプロジェクトに「明日も読む理由がある。新聞科学研究所」なるものがある。 時々、思い出したように、研究所結果だか、調査結果だか…… 良く分からないのだが、「面白い発表」をする。 ... 2019/10/18 5:24:59 AM 0 記事
記事 新聞大会 新聞って、読まれないです。それなのに格好つけ過ぎではないでしょうか。もっと、泥臭く。 このブログ目的は「新聞を読もう」です。 私の周りでは、音を立ててと表現しても良いでしょう 新聞を購読している家庭が減っています。 何とかして、新聞危機に歯... 2019/10/17 5:24:21 AM 0 記事
記事 お騒がせサンマ 女川ブランドサンマ、今季復活近し。 秋も深まりました。秋の味覚と言えば……栗に柿、キノコに…色々あります。 秋刀魚(サンマ)は食べられましたか?例年だと「目刺し」にして塩焼き、 大根おろしに醤油を垂らし、人肌燗の肴に楽しむのですが。まだ食べ... 2019/10/16 5:19:05 AM 0 記事