記事 白鳥の森 妻が夫にDV・・・国際男性デーに思う。 まぁ・・そんなこともあって然るべきか?と思うのだが・・ 朝日新聞(19日付朝刊)ならではの記事ですが。 ちょっぴり考えさせられますねぇ。 我が社は児童虐待防止のために「虐待だと思ったら... 2024/11/25 5:23:34 AM 0 記事
記事 ヨミダスパーソナル おいおい・・・「ドキドキって、案外過去にある」なんて嘘っぱちだ。 人間焦ると碌なことはないのですが・・どう見ても焦ってますねぇ。 「ドキドキって、案外過去にある」そんなコピーで、読売新聞が「ヨミダス パーソナル」なる広告を打ちまし... 2024/11/24 5:20:18 AM 0 記事
記事 フリーランス法 209万人の有事者の権利を守ることが・・中小企業の業績悪化になるかも 11月1日からフリーランス法(特定受託事業者に係る取引の適正化等に 関する法律)が施行された。フリーランスっていうと独自に取材して、原稿や映像を制作してメディアに提供... 2024/11/23 5:29:44 AM 0 記事
記事 国消国産 国産の農畜産物を買い物カゴに・・・ 疲弊する地方です。地方で生産されたものは地方で消費しようではないか。地産地消運動ですね。悲惨な笑い話です。岐阜って「どんだけ」「どんだけ田舎なんや」って、顔の前で指を振った芸能人がいます。 な... 2024/11/22 5:27:55 AM 2 記事
記事 こたつ記事 新聞は取材してなんぼ・・・そんな時代ではなくなりました。 批判したいのですが、これだけ新聞の購読部数が落ちるとそれもねぇ。 なんの話かと申しますと。朝日新聞の特集「Media Times」で、 毎日新聞がSNSに投稿された記事を借... 2024/11/21 5:42:55 AM 0 記事
記事 乾物の日 イーロン・マスクの野望・・・ 私は「スルメ」が好きです。 干して乾燥した奴を炙って、アッチチと言いながら裂き、 醤油を垂らしたマヨネーズ・それに七味を振りかけたタレを付け コップ酒のアテにして食べるスルメ、なんとも言えません。 ... 2024/11/20 5:42:51 AM 4 記事
記事 独居世帯・対策を。 団塊ジュニアの高齢化支援を団塊世代がやるべきです。 「社人研」なる国立の研究機関がある。何をやっているのか。 正式名称は「国立社会保障・人口問題研究所」という。 仕事内容は人口・社会保障に関するエビデンスを正しく収集・把握し そ... 2024/11/19 5:46:59 AM 0 記事
記事 兵庫知事選挙 斎藤元彦氏の勝因はSNSの拡散だけではない。権力者の自爆である。 注目の兵庫県知事選挙・告発文章問題で「暴君だと批判され」 県議会から不信任を突き付けられ、マスコミの袋叩きにあって、 知事を失職した斎藤元彦氏が再選・勝利した。 ... 2024/11/18 5:55:38 AM 2 記事
記事 デジタル化・よく考えて・・・ デジタル先進国・スウェーデンでは紙の教科書に回帰した・・・ 日本では19年に学校教育法が改正され「デジタル教科書」の使用が可能となった。教科書会社は紙と同じ内容のデジタル教科書を作っている。 小中学生に「1人一台」配備されたパソコン... 2024/11/17 5:39:04 AM 0 記事
記事 絶滅危惧化粧品 昭和時代から製造・販売しているロングセラー化粧品が売れている。 化粧品の話など、私には全く無縁ですが・・・ 何かと新成分が配合された新商品に注目が集まる化粧品業界です。 それがここにきて昭和の時代から製造・販売が続くロングセラー ... 2024/11/16 6:06:56 AM 0 記事