記事 農業高生 農政大改革と農業モノ漫画、小説のブーム・・・・ 最近、どうも夜更かしする日が多くてよくない。理由は簡単で、硬軟取り混ぜて面白い作家と小説に出会うからです。芥川賞を受賞した小野正嗣さんの「9年前の祈り」(文藝春秋3月号)も引きちぎられたミミズ... 2015/02/26 5:27:30 AM 0 記事
記事 カジノ 急場凌ぎの候補地選びは禍根を残すのではないだろうか。 政府は、成長戦略の一つで、観光産業の目玉として期待される統合型リゾート(IR・Integrated Resort・カジノやホテル、会議場、ショッピングモールなどとを備えた総合施設)の20... 2015/02/25 6:14:28 AM 0 記事
記事 社会の木鐸 朝刊、一面のコラムは一服の清涼剤・・・・ 我が社の社員は全員が毎朝、朝日新聞の一面コラム「天声人語」を書写しています。広告の仕事は、揺れ動く社会に目を配らなければ、成り立ちません。新聞に目を通し社会で起こる様々な事象を知る努力が必要です。一... 2015/02/24 6:21:07 AM 0 記事
記事 新聞を読もうよ・・・ 新聞は人間の営みを写す万華鏡、知らない世界が飛び出す玉手箱です。 私は最近8紙(読売・朝日・毎日・中日・岐阜・日経・中経そして石巻日日新聞)の新聞に目を通します。(以前は4紙でしたが)習慣とは恐ろしいもので、新聞を捲るのが日常生活の一部と化... 2015/02/23 6:14:06 AM 0 記事
記事 苦い薬 社説は新聞社の主張だが・・・理想論を振りかざすだけでは? チョッピリ煙たい問題について考えてみたい。国の財政再建の問題です。朝日新聞が2/16付・社説で・・首相と財政「苦い薬」を示せるか・・と題して・・・財政再建本気度が見えない。新年度予算... 2015/02/22 5:49:00 AM 0 記事
記事 音痴と運転 とりとめのない私的な調査ですが・・・なんとなくそ思いませんか? 私は音痴です。天性の音痴です。ですから、車の運転が苦手です。えっ・・・音痴と運転は関係ないですって。いや、それは違います。子供を車に乗せると、直ぐに寝てしまいませんか。大人でも... 2015/02/21 5:23:50 AM 2 記事
記事 平和ボケ 官民一体となって、出生率の向上に・・・・ さてさて、今年は地方創生元年。安倍首相の施政方針演説。その目玉を主要マスメディアは「積極的平和主義」だと指摘、憲法9条の法解釈をなし崩し的に変更「集団的自衛権」を容認して、自衛隊を海外に派遣、戦争で... 2015/02/20 5:31:19 AM 0 記事
記事 家族の核 毎日新聞の「それでも親子」と朝日新聞の「おやじのせなか」 「テレビ中継を見るときは、テレビの前で正座です。ぐうたらしながら見ていたら父に伝わってしまう、ちゃんとした気持ちで見なさい」・・・・「登板した日は夜遅く帰ってくるまで兄妹5人全員起き... 2015/02/19 6:22:03 AM 0 記事
記事 老婆心 国際収支の黒字は・・・後何年続くのだろうか? 日本の製造業、失業率がほぼ完全雇用の水準に下がったが、若年層を中心とした雇用を確保できず、生産設備が100%稼働していない現状が続いている。その結果、生産拠点の国内回帰の動きが加速しない。円安が... 2015/02/18 5:40:30 AM 2 記事
記事 蘭の花 大切に育てれば、来年も大きく花開くそうです。 花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき・・・と歌ったのが誰だか忘れましたが。ゴルフ仲間のジョークに、ショットがトップして、ボールがヘアーウエイをゴロゴロと転がり距離を稼ぐのを「ランで稼ぐ銀座の花... 2015/02/17 6:06:24 AM 2 記事