goto

記事

パートタイム学生

就労人口の減少に拍車を掛けてどうするの? 日経の記事からです。政府の教育再生実行会議が大学の在学期間の上限を8年間よりもより長い在籍を認めるべきとの提言をするそうです。少子高齢化、人口減少で、就労人口がますます減ろうとしている時に、上限を弾...
0
記事

地域みっちゃく生活情報誌3月号

紙のメディアが、動き出す。走り出す。心に響く音楽をどうぞ・・・・ ハッピーメディア®地域みっちゃく生活情報誌3月号が出揃いました。創刊は4誌、愛知県で2誌。小牧市・豊山町で「ぶるぅむ」(54,000部・全戸配布)と「Cocon」(刈谷市・6...
0
記事

弥生・3月

様々な別れを乗り越えて、希望への足掛かりに・・・・ 春山は笑うと申します。頂きに岐阜城がそびえ故郷の中心にデンと構える金華山。長い冬の眠りから目覚めたのでしょう、新芽が膨らみつつあります。三寒四温、ひと雨ごとに、樹木の微笑みは増していますが...
0
記事

サリーナ・トゥルダ

地下400メートルにあるテーマパーク・・・ このブログの目的は新聞を読もうです。毎朝7紙の新聞を捲って、その紙面から、なるほど新聞だ!「The NEWS paper!」だと、私が勝手に思った記事や広告を拾い、新聞の役割とか価値をバックボーン...
0
記事

親守詩(おやもりうた)

日本の親子の絆は、なかなかのモノですよ・・・・ 最近、大いに納得したことがあります。我が社のハッピーメディア®地域みっちゃく生活情報誌の2月号各誌で・・・スタッフが成人式の会場に出掛け、新成人に喜びのインタビューをする特集を組ました・・・・...
0
記事

雑食

脳細胞も鍛えなければ・・・・老化防止にはならない・・・ このところ雑食になった私。新聞の書籍広告や新刊紹介欄を読んで、手当たり次第に、まるで、ミーハーのおねえさんが、目に付いたものを次々に衝動買いするように。まるで、育ち盛りの高校生や、欠食...
2
記事

新聞社の事業

国民生活に潤いと豊かさを与える不可欠なメディア、それが新聞です。 なぜ私が、ひな祭りの日にこんな宣伝をしなければいけないのか?自分でも不思議ですが。やはり、新聞命(しんぶんいのち)としては、多くの方々に知って頂くのが良かろうと思い。先に進め...
0
記事

自分の椅子

春のこない冬はない・・・・ 弥生3月です。我が社は岐阜市の東部、国盗りの山・・岐阜城が聳える金華山の南山麓に位置します。その一帯には梅の林が点在し、中心部には様々な梅の花が咲き誇る岐阜市の名所の一つ「梅林公園」があります。 この地方もこの冬...
0
記事

歴史の岐路

ワイツゼッカー元ドイツ大統領に学ぶ・・・・ 戦後70年。終戦記念日に発せられる予定の、いわゆる安倍談話が注目されている。国会では集団的自衛権の問題が俎上に上り、自衛隊海外派遣の憲法解釈範囲が徐々に広がりつつある。ISのテロが引き金となって、...
0
記事

下水道

究極の水ビジネスに・・・期待が膨らみます。 感謝が足らなかったかなぁ・・・なんて思いながら、広告を眺め、そのコピーを読ませてもらいました。日経(2/23・朝刊)「下水道の潜在力。多様な分野に貢献の幅を拡大」(公益法人日本下水道協会他)の全ペ...
0