goto

記事

買うての幸い・売っての幸せ・・

米国の最大手ハンバーガー会社が誇大広告で集団訴訟・・・ 我が社は・・・VCの仲間たちと一緒に134誌の情報誌を発行しています。 配布エリアは31都道府県・約450・市町村・区です。ご家庭に直接10,965,229部を手配りしています...
0
記事

大相撲9月場所・・

朝乃山の大銀杏は変ですね・・・ お待たせしました。えっ、待ってないですって。 そうですよねぇ。もう絶対に、いや間違いなく、やらない、書かないって 綴ったのは3月場所だったですかねぇ・・いや、その前にも、何度占っても 優勝力士が当...
0
記事

ラジオ体操を広げましょう・・・

健康は自分で作るモノです。 私は知りませんでしたが・・・「ラジオ体操」の楽曲の利権を持つのがどこだかご存知ですか?「第一」は「かんぽ生命」です。青壮年向けと言われる「第二」はかんぽ生命とNHK,日本音楽著作権協会が持っています。 ...
0
記事

日本の人口減少に思う・・・

IT革命が問題を解決するのではないでしょうか・・・ 日本の人口減少が止まらない。 人口が減少するとどんな不都合が生じるのか? 何となく、わかってはいるのですが・・・実態はどうなのか? この4月・国立社会保障・人口問題研究会は...
0
記事

夏休後の顛末・・・

先生が不登校になってどうする・・・ 月日の経つのは早いモノですね。9月も上旬が終わります。 夏休み明けの教育現場で信じられないことが起こっていると、 朝日新聞はセンセーショナルに報じます。本当かいなと首を傾げるのですが。 大...
0
記事

競争から協調へ

小異を捨てて大同につく・・・ 私は思うのです。新聞の購読部数、これ以上減りますと・・ それぞれの新聞社が専売店を持って、配達するのが不可能になるのではないか。 もちろん、地方には全ての新聞を配達する合販店があります。 しかし...
0
記事

私立大学定員割れ・・320校

18歳人口減少なのに大学新設・既存校学部増設・・不思議な国です。 文科省の「大学設置・学校法人審議会」は8/30・3つの大学と一つの専門職大学の計4校について、来年4月の開設を認める答申を文科大臣に提出しました。 許可されたのは札幌...
0
記事

地域みっちゃく生活情報誌・9月号が出揃いました。

防災の日に合わせ・・・今一度・災害への備えをお願い致します。 残暑お見舞い申し上げます。 9月に入って流石に、朝夕は涼しくなりました。 でも、残暑は例年になく厳しいですね。 残暑の中、一軒一軒、ご家庭にお届け頂く、配布員各位...
0
記事

第28回NIE松山大会

テーマ「ICT(情報通信技術)でひらくNIE時代」って間違ってませんか? このブログ・好き勝手なことを書いているのですが・・・ 本来の目的は「新聞を読もう」です。昨今、新聞の購読者が激減、 新聞っていったい誰が読んでいるのと、思う...
0
記事

郡上おどり

鮎の塩焼に舌鼓・・・ 郡上おどり、今年の幕を下ろす前に行かねばと・・・ 岐阜県・郡上市の郡上おどり・・7/15の発祥祭に始まり9/9のおどり納めまで 56日間に渡って開催されます。(日本一長い期間開催される盆踊りです) 8月の1...
0