記事

記事

笛吹けども踊らず

人口減少に歯止めが掛からぬのに、20年度からの地方創生の第2期がスタートですって。 「笛吹けども踊らず」って諺がありますが、 この問題って、まさにこのことなのか。それとも、他に理由があるのか。 安倍政権が掲げた地方創生、まもなく5年が経ち、...
0
記事

米国独立記念日に……

歴史を否定して何が残るというのでしょうか。 私がボケているのでしょうかねぇ。 何とも理解ができないのです。どうしてこんなことが、大問題なんでしょうか。 疑問でなりません。いや違う。私があまりにも理解する能力がないからでしょうねぇ。 何のこと...
0
記事

8050問題

親のスネがかじれなくなるまでほっときなさい。 お叱り覚悟で、8050問題に斬り込んでみたい。 「8050」問題とは、80代の親が50代の子の面倒を見ること。 どういう基準かは別として「50代の子」とは男性を指す。 45歳から54歳までの「親...
0
記事

めくる 伝わる 心動かす

新聞広告の価値、役割は那辺にあるのでしょうか。 我が社のルーツは中日新聞の「岐阜県版広告」を取り扱わせてもらった 1978年に由来する。当時、中日新聞の岐阜県版は電通の「買切り」といって、 全ての広告紙面は電通を通してしか掲載できない仕組み...
0
記事

雨と占い

縦書きの国に生まれて雨降りは物語だと存じます。 梅雨はいつまで。オホーツク海高気圧がしぶといのか、 それとも小笠原高気圧がなかなか、強くならないのか。 日本列島の上で、揉み合うのもいい加減にして欲しいと、 「なつぞら」が待ち遠しい、7月中旬...
0
記事

長期政権は腐敗する。

日本のメディアは、理想主義を振りかざすな。 参院選がスタートしました。選択肢のない政治で何を基準に選べばよいのか。 腐権10年と申します。時の権力者が10年間、権力の座にいると、 本人の意思とは関係なく、その権力は腐敗するという意味です。 ...
0
記事

不便益

時代は便利さと効率を求め過ぎてはいないか? こんな商品に何の意味があるのだろうか。 「素数ものさし」目盛りが1センチ刻みではなく「2、3、5、7、11……」と 素数のみで表示されている。(素数、1と自分自身以外約数を持たない数) 1センチご...
0
記事

岐阜県児童虐待相談最多

全国各地の児童相談所の方々の頑張りに敬意を表したい。 昨年の10月から、岐阜県で発行する「ハッピーメディア・ 地域みっちゃく生活情報誌」(12誌、74万部、岐阜県下世帯到達率91%)で 「児童虐待防止ぎふ」運動を実施しています。 虐待かなと...
0
記事

政治と宗教。

時代は大きく変わっています。タブーにチャレンジを。 商売をするには、二つのタブーがあると聞いたことがありますか。 昔の話で、今はそんなことはない。むしろ、積極的にタブーに挑戦したり、 関わるべきで、タブーなどという方が、おかしいという向きも...
0
記事

ますます元気です。

地域みっちゃく生活情報誌7月号が出揃いました。 北海道札幌市で発行の「ふりっぱー」が14周年になりました。 茨城県で発行の「にしも」(筑西、下妻、結城市)が6周年を、 古河市、境町、栃木県野木町で発行の「こがも」が4周年、 栃木県小山市の「...
0