記事 厳しさは温かさ 人はひとりでは生きられない。集団生活から逃げてはダメだ。 政府の自殺対策白書。過去10年で小中学生の自殺が 一番多いのは8、9月、他の世代が概ね減少する中、前年比で6%も増加だと…… 取り分け、夏休み明けが要注意です。 理由は、友達と上手く... 2019/08/30 5:56:19 AM 0 記事
記事 GSOMIA この問題の日本的解決方法はこれしかないと思います。 韓国が「日韓軍事情報包括保護協定」を破棄すると通告。 積年に渡り積み上げてきた「日米韓」軍事同盟にヒビが入った。 中露と北朝鮮が、漁夫の利を得れると、ニタリとしている…… 米国務長官は「強... 2019/08/29 5:41:16 AM 0 記事
記事 パラ五輪の魅力 障がいを前にどんなプレーをするか。豊かな想像力が生む超人的パフォーマンスは見逃せない。 五輪のチケット申し込みましたか。当選しましたか? 私はテレビ観戦を決め込み、一切申し込み致しませんでした。 4kテレビを買い込み二画面にして同時に4つの... 2019/08/28 5:40:05 AM 0 記事
記事 交通死亡事故撲滅 煽り運転事件、マスコミはもう少し深めた報道を。 マスコミが連日話題にするニュースは、国民の関心が高いからか? それとも現場の記者たちが国民に関心を持たせたいからか? はたまた、重要なニュースがないからか? 新聞命の私としては、「小さな扱い」... 2019/08/27 5:50:05 AM 0 記事
記事 酒の道 本を読みながら酒を飲む、そんな「読書バー」が静かなブームですって。 今年も夏が終わります。暦の上では8日の立秋を過ぎれば……秋ですが。 実感としては8月末に窓の下から虫の音が聞こえて夏去りぬです。 この夏に読もうと思って積んでいた本、意外と... 2019/08/26 5:46:09 AM 0 記事
記事 金魚ブーム 「煮ても焼いても食えねぇ人間なんていますかねぇ」 いつ頃だったか、思い出せないが……小学生だったと。 24世帯の集合住宅(岐阜最初の県営アパート)で暮らしていた時のことです。 新聞社の役員だった親父殿が突然、大きな水槽を持ち帰りました。 そ... 2019/08/25 5:35:26 AM 0 記事
記事 約束は守る コンビニでの完全予約制は日本の文化になるのでは…… これも日本の文化になるのではないでしょうか。 文化とは特別なモノではありません。「生活様式」のことです。 良い文化は長く続きますが、悪い文化は淘汰され駆逐されます。 飲食店で問題になってい... 2019/08/24 5:22:23 AM 0 記事
記事 米新聞大手合併へ 米国のローカル新聞は消滅するのか。 さてさて、新聞命(しんぶんいのち)の私としては…… アメリカの話とはいえ、この問題をどう考えたら良いのか思案を巡らします。 米国の新聞は日本と違って全国紙なるものがない。 その変わり、どんな小さな街にも「... 2019/08/23 5:17:46 AM 0 記事
記事 今更、東京五輪に反対? 朝日新聞って、本気で「東京五輪」に反対なんですねぇ。 東京五輪まで残り11ヶ月となった。 IOCのバッハ会長は「1年前でこれだけの準備が進んでいる開催都市は見たことがない」 「さすが日本、やはり東京だ」と競技場の進捗に満足している。 五輪競... 2019/08/22 5:10:29 AM 0 記事
記事 郵便法の縛り IT革命は従来のビジネスモデルを根底から覆す「第4次産業革命」だと改めて思う。 新聞は月一回。第2月曜が原則、朝刊の休刊日です。 私の持論です。昨今の「働かない改革」を遂行するなら月曜は全て休刊にしてはどうか。 残念ですが、新聞命(しんぶん... 2019/08/21 5:11:51 AM 0 記事