記事

記事

悼む・・多胡輝先生

実践心理学をご教示頂きました。 「みんなハッピー。誰もがハッピーにならなければ・・」 私がまだ血気盛んで、イケイケドンドンの若かりし頃・・ そうです。40代の前半。「多胡輝先生」に諭されたことばです。 ひょんなご縁で、公私ともにお世話になり...
0
記事

善く生きる・・・

63歳・元漁師の准看護学校入学を祝す・・ アラ環こそが、日本社会をけん引すべきではないでしょうか。 アラ環とは・・還暦を過ぎた60代を指します。 60代が頑張らねば・・この国は良くならない。そんな思いが・・アラ環こそ・・です。 昔と比べるの...
0
記事

新年度の全国紙・紙面から・・・

朝日新聞・The column・・吉岡桂子氏に敬意を表す・・・ 新年度、新聞の紙面刷新は・・・高齢者を向き過ぎてはいませんか。 健康問題や年金など、高齢者が興味をそそる特集を多く組んでいます。 リニューアルした読売の「yomiDr.」などは...
0
記事

IVYルック

我が街の主力産業・・・岐阜アパレルの復活を・・・ 懐かしいじゃないですか・・・あの・・IVYのJUNが帰って来たなんて。 IVYとは蔦のことですが。1960年代、日本がもっとも輝いていた・・ 高度経済成長期に入ったころの若者のファッションの...
6
記事

酒輸出過去最高

年度替りのお礼です。祠で小宴会を・・ 早朝ウォーキングの途中に、小さな祠がある。 どんな神様がお立ち寄りになるのか・・定かではないが。 行き掛かり上・・・毎朝、脱帽、立礼をして通る。 春の例祭なのでしょう。祠の前に小さなのぼり旗が立った。 ...
0
記事

毎日とWSJの提携

デジタル時代の新たな試みがミスマッチではないこと祈ります。 新年度です。新聞も新たな試みが展開されています。 その中でも、毎日新聞と米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の デジタル分野での提携にはびっくりポン(あさが来たは終わ...
0
記事

日本のいちばん熱い夏

女性が輝く社会が本当に実現するのか? 新年度エンジンが掛かってきました。 勿論、4/1開催した幹部会議で、新年度の方針が確認されたからです。 今期、我が社は502名の陣容になりました。 そのうち、302名が女性。日本の広告会社では・・・ も...
0
記事

新聞は一冊の本

HAPPY NEWSキャンペーン応募に大学生急増・・・ 春の新聞週間です。新聞読んでますか? 新聞を購読している人、手を挙げて下さい。毎日読んでる人、手を挙げて下さい。 なかなか手が挙がらないですねぇ。 我が社の社内報・・「中広報」に「導線...
0
記事

さらば・・民主党

そんな時代もあったといつの日か語られるでしょうか。 民主党が消滅しました。 結党から20年。鳩山由紀夫さんと菅直人さんがタッグを組んで・・ 市民運動家と宇宙人の組合せ・・律令国家を打破するのではと、斬新でした。 全共闘世代と申しますか、団塊...
0
記事

雪塩

塩がなければ人は生きては行けません。沖縄県は「敵に塩を送る」度量を。 沖縄宮古島産のお塩・・・「雪塩」を頂きました。 パウダー状の塩で、野菜の天ぷらに振って楽しみにました。 まろやかで口当たりが良く・・こんなに料理を引き立てる美味しい塩はは...
0