記事

知識には課税しない

新聞が軽減税率の対象になったことに改めて思う。 消費税が10%に増税されました。 9月末には耐久消費財の駆け込み需要、一般消費財の買いだめ、 定期券の購入など、2%増への思惑が交錯しました。 しかし、政府の目論見が功を奏したのでしょうか、 ...
0
記事

How dare you(よくもそんなことができる)

日本は地球温暖化阻止に高齢者が立ち上がるべきではないでしょうか。 私はロータリーに入会して、30年以上になります。 先代が他界し新米経営者になって間もない頃です。 尊敬する先輩(5年前鬼籍に入られました)が、ロータリークラブへの勧誘に来られ...
0
記事

国民は愚にして賢なり

政治の表舞台踊り出たのです。堂々と天下国家ために。 少し冷静に判断した方が良いのではないでしょうか。 この国のメディア、週刊誌の類ですが、裏でいかがわしい、 何かが動いているのではと、思いたいことが多過ぎませんか。 事の本質に触れる勇気はあ...
0
記事

兵器で未来は守れるか

青臭い、書生論だが、それが新聞の使命ではないでしょうか。 秋田県民は幸せだと改めて思います。 なぜ、そんなことを。秋田は人口減少が著しく、第一次産業以外に、 目立った産業なく、政府が進める観光産業ですら、方途がない。 それに、寒冷地、冬は雪...
0
記事

フリーぺーパー時代

新聞が衰退すると、この世は暗黒になります。 新聞を読みましょうよ。ぜひ、新聞を開いてみて下さい。 「新聞には正確な情報とともに、同じ時代を生きる市井の人々の声が たくさん掲載されいます。読んでいるととても楽しいです」 「新聞のことを家庭教師...
0
記事

ピンチはチャンス

韓国から観光客が来ないなら来ないで、知恵を出し合いましょう。 観光立国をめざす日本。このところ、政府の様々な是正政策により、 インバウンドは急成長。目標の2020年、4000万人に手が届くのでは…… そんな期待が膨らみましたが……日韓関係の...
0
記事

貧すれば鈍す。

毎日新聞の公明党人事に関する誤報……喝! 重箱の隅を突くようで恐縮ですが、ひょっとしたら…… 「神は細部に宿る」と申しますから、「新聞命(しんぶんいのち)」の私としては、 案外的外れではないような気がしていますので。 以前ブログで、朝日新聞...
0
記事

国鉄民営化から30年

どんな物事でも「鉄の意志」があれば変われるのですね。 今更なんだ。などと言われそうですが。 JR貨物グループの自信に溢れる「鉄の意志」と題した広告が 日経新聞に掲載されました。(写真参照)何だか感慨深いものがあります。 30年以上前の話にな...
0
記事

需要予測進化

明日の来客数も、売上げも、仕入れ量も人の配置も全てわかる。バンザイでしょうか。 なるほど、こうなって行くのかと、思わず唸る。 ビッグデータの時代だと言われて久しいのだが、ここまで来たとは。 私のスマホ、ヤフーニュースを見るのが恐ろしい。 履...
0
記事

軽減税率と恩赦

行政権限で実施される恩赦に疑問です。 消費増税10%まで後、1週間です。 メディアが盛んに駆け込み消費を煽っていますが、 意外や意外、消費者は冷めていると申しますか、冷静です。 やはり、3から5%、5から8%と過去3回、増税されています。 ...
0