記事

「訳ありあられ」

訳あり食品が流行って、面白いですね。商魂は逞しい。 私の好きな菓子は、お菓子と言えるのかどうかはわかりませんが…… 餅菓子の「あられ」です。特に醤油味がいいですねぇ。 酒の「つまみ」でポリポリと申しますか、バリバリやるのが最高です。 でも、...
0
記事

新聞を開いて僕は世界を知った!

秋の新聞週間始まる。2019年度の日本新聞協会賞に日経のARの取り組みが。 頑張れ……新聞。ここが踏ん張りどころだ。 「新聞命」(しんぶんいのち)の私です。 15日から始まる新聞週間で新聞への理解や認知が高まることを願います。 今年の標語。...
0
記事

歳出の議論を。

台風15号の被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 軽減税率や消費増税還元措置をやっているときでしょうか。 消費税率10%への引き上げまで、後20日ほどに迫りました。 「軽減税率」制度の導入より、小売店や飲食店の混乱が続いています...
0
記事

ラグビーW杯を楽しむには……

ロー(原理、原則、おきて)ではレフェリーを欺くのはダメだそうです 熊谷に行ってきました。全国で最も暑い都市は熊谷か多治見ですが、 「白露の初候、草露が宿り白く」秋を誘う季節になりました。 猛暑の街、熊谷も暑さが緩んだのではないか。などと思っ...
0
記事

私は何者ですか?

ネット社会って、実は人間を人間でなくしてしまうのではないか? 私のスマホ、ヤフーのニュースを開きますと、韓国の問題とゴルフの記事ばかりです。 どうなっているのでしょうか。もちろん、このところ、日韓の状況に興味があり、 韓国関係の項目をよく開...
0
記事

四つ葉のクローバー

ハッピーメディア・地域みっちゃく生活情報誌9月号、元気に出揃いました。 9月といえば「秋」です。秋といえば「秋晴れ」残暑、処暑も過ぎ、 過ごしやすい季節のはずです。でも、季節がズレているからなのか、 秋雨前線の影響なんでしょう。台風の襲来と...
0
記事

5G

世界は変わる。準備はいいか?……良くないです。焦ります。 今更なのですが、IT革命とは何なのか? いや…最早……何だったのか?と言った方が良いのかも知れない。 街を歩いていても、電車に乗っても、家にいても……誰も彼もがスマホをいじっています...
0
記事

名古屋城天守閣

木造復元の見通しが立たないなんて、もったいないなぁ…… 若い頃、この地方ではコンパや宴席では「尾張名古屋は城でもつ、天下の○○俺でもつ」 などと、偉容を誇る名古屋城を揶揄して崇めたものです。 先日も名古屋はじめてですという、お客さんを……ど...
0
記事

メタボリズム

日本建築は木造以外は本物ではないのでは。新陳代謝すべきです。 東京の変わりようは凄いですねぇ。 東京駅丸の内側、長い間広場に囲いがありましたが、 すっかり取り外され、ゆったりとした広場に……生まれ変わっています。 海外からの観光客たちが東京...
0
記事

NIE全国大会

若い教員、教師には、ぜひ新聞を購読して欲しいモノです。 学校の授業に「新聞を活用するNIE(新聞を教育に)」について考える…… 「第24回NIE全国大会」(日本新聞協会主催)が「深い対話を育むNIE」をテーマに 8月1・2日、宇都宮市内で開...
0