記事

NIE全国大会

若い教員、教師には、ぜひ新聞を購読して欲しいモノです。 学校の授業に「新聞を活用するNIE(新聞を教育に)」について考える…… 「第24回NIE全国大会」(日本新聞協会主催)が「深い対話を育むNIE」をテーマに 8月1・2日、宇都宮市内で開...
0
記事

小学校の教員不人気、深刻。

政治の責任でしょうが、問題の本質は…… 小学校の教員になりたくない。現在実施している2019年度の 公立小学校採用試験で、全国どこも前年度より下回っているそうです。(日経) 文科省の発表では全国の教員採用試験の受験者数を採用者数で割った受験...
0
記事

二百十日

「防災」について考えるだけでは意味がない「対策」の実践を。 秋雨前線での豪雨、九州北部に甚大な被害を残しました。お見舞い申し上げます。 今日は立春から数えて210日にあたります。 二十四節気の処暑、七十二候の次侯「天地始めて粛し」…… 季節...
0
記事

スポーツは素晴らしい。

朝日新聞は、東京五輪には反対でラクビーW杯には賛成、意味がわからない。 ラクビーのW杯、後20日あまりで開催されます。 私はサッカーにもラクビーにも疎いので、やや興味薄ですが、 そこはそこ、広告屋です。好奇心なくしては「本懐」ではない。 ル...
0
記事

厳しさは温かさ

人はひとりでは生きられない。集団生活から逃げてはダメだ。 政府の自殺対策白書。過去10年で小中学生の自殺が 一番多いのは8、9月、他の世代が概ね減少する中、前年比で6%も増加だと…… 取り分け、夏休み明けが要注意です。 理由は、友達と上手く...
0
記事

GSOMIA

この問題の日本的解決方法はこれしかないと思います。 韓国が「日韓軍事情報包括保護協定」を破棄すると通告。 積年に渡り積み上げてきた「日米韓」軍事同盟にヒビが入った。 中露と北朝鮮が、漁夫の利を得れると、ニタリとしている…… 米国務長官は「強...
0
記事

パラ五輪の魅力

障がいを前にどんなプレーをするか。豊かな想像力が生む超人的パフォーマンスは見逃せない。 五輪のチケット申し込みましたか。当選しましたか? 私はテレビ観戦を決め込み、一切申し込み致しませんでした。 4kテレビを買い込み二画面にして同時に4つの...
0
記事

交通死亡事故撲滅

煽り運転事件、マスコミはもう少し深めた報道を。 マスコミが連日話題にするニュースは、国民の関心が高いからか? それとも現場の記者たちが国民に関心を持たせたいからか? はたまた、重要なニュースがないからか? 新聞命の私としては、「小さな扱い」...
0
記事

酒の道

本を読みながら酒を飲む、そんな「読書バー」が静かなブームですって。 今年も夏が終わります。暦の上では8日の立秋を過ぎれば……秋ですが。 実感としては8月末に窓の下から虫の音が聞こえて夏去りぬです。 この夏に読もうと思って積んでいた本、意外と...
0
記事

金魚ブーム

「煮ても焼いても食えねぇ人間なんていますかねぇ」 いつ頃だったか、思い出せないが……小学生だったと。 24世帯の集合住宅(岐阜最初の県営アパート)で暮らしていた時のことです。 新聞社の役員だった親父殿が突然、大きな水槽を持ち帰りました。 そ...
0