記事

官公庁、障害者雇用不正

この国は、どれだけ民主化されても、律令国家なんですね。 この国は障害者や社会的弱者のことなど、何も考えていませんよ。 もちろん、女性差別を根底からなくそうなんて、思ってもいません。 なぜかって。明らかじゃないですか。 中央官庁の障害者雇用の...
0
記事

死生観

サヨナラ 地球さん。あとは、じぶんで考えてよ。 40年以上前のテレビドラマ。寺内貫太郎一家で、ポスターに向かって「ジュリー」と叫んで 人気を集め、個性的な女優として一斉を風靡した樹木希林さんが亡くなった。 多くのファン、関係者が彼女の死を...
0
記事

祝祭日が多すぎる。

そもそもですが、文化の日って、なんで文化の日なんですか。 今日は11月3日、文化の日ですよねぇ。文化って、なんなんでしょうか。 考えてみたことありますか。11月3日は、1946年、日本国憲法が公布された日です。 憲法が「平和と文化」を重視し...
0
記事

方言

地域みっちゃく生活情報誌では岐阜弁、宮城弁、土佐弁が誌名になっています。 NHKの朝ドラ。10月からインスタントラーメンを開発した夫婦の物語 「まんぷく」が始まりました。20%を越す視聴率で好調にスタートしています。 ご覧になっていますか?...
0
記事

秋の夜長

毎日新聞社主催、第72回読書世論調査に思う。 今日から11月。まだ正月の餅が喉に詰まっている気がするのに…… 歳月人を待たず……ですね。暮秋、ますます夜が長くなっています。 何をして過ごすのか。晩年の身です。読書以外にはありませんね。 毎日...
0
記事

臨時国会

憲法が始めて国会で審議される。 臨時国会が召集された。安倍首相が自民党総裁選で3選を果たしての最初の国会である。 所信表明がどんな力強い内容になるのか期待しつつ、翌日の紙面で演説の全文を読んだ。 同時に、全国紙4紙の評論を読み比べてみた。 ...
0
記事

駅伝

根性とは物事を最後までやり通す力です。養いたいものです。 リオ五輪、陸上競技、花形種目、男子400メートルリレー。 若き侍ジャパン4人が心を一つにバトンをつなぎ、銀メダルに輝いた。 表彰式で4人揃って刀を抜く感動的なポーズが脳裏に焼き付いて...
0
記事

一語一義

新聞の一面コラムに学ぶ。                           読売新聞の編集手帳、いつも心に響くコラムに学んでます。 新聞の顔は一面、昨日の一番大きなニュースが踊ります。 一面に掲載されるコラムを私は新聞の息遣いだと思ってい...
0
記事

生きがい

老いてこそ人生。米国流の価値観に振り回されない自分なりの価値観を持ちたいものです。 人生100年時代って、夢物語ではなくなったようですね。 厚労省の年金部会がこんなデータを示しました。 1970年生まれ以降の女性は、65歳まで生きれば、3人...
0
記事

瓜田に履を納れず

慈母の御心に触れ、老域の我が身、同輩とともに学ぶ。 こんな拙文の爼上あげるのも畏れ多いのですが、 謹んで拝読させて頂き、一言一言に深い感慨を覚えましたので、 ついつい取り上げさせて頂きます。浅学菲才の身、踏み外しには寛容に願います。 思いや...
0