記事

大相撲・春場所番外・・

白鵬と稀勢の里・・・責任感が違うかな。 誰も何にも言わないので、自分で。大相撲・大阪・春場所の幕内・優勝占い。やりません。理由は、わからないからです。いや、何十回とやっているのに、一度も当たったことがないからです。もちろん、まだ今場所...
0
記事

旅立ち・・・

佐々木麟太郎を育てたのは両親です。送り出す親に敬意を表す。 3月は別れと旅立ちの季節です。学校は進級と卒業、そして社会への巣立ち。 別れは悲しいものですが。希望を抱いて旅立つのだと思うと、3月の別れはむしろ、希望です。頼もしいですね...
0
記事

株価・過去最高

この先の見通しはAIに聞いてくれ・・・・ ここに来て株がなぜ史上初めて4万円の大台に乗せたのか。 新聞各社はこの歴史的な出来事を一斉に報じるが、その理由がよくわからない。このまま右肩上がりで一気に4万5000円まで跳ね上がって行くの...
0
記事

下請けいじめ

契約したのに支払い時に減額するなんて・・商道徳の風上にも置けない。 日産ってこんな会社だったでしょうかねぇ。 本当だとしたら、実に残念。日本の製造業、特に大企業は倫理観がしっかりしています。厳しい経営はするでしょうが、まさか、契約後...
0
記事

ワースト3

脱却するには何をすべきか。まずは法整備ではないか。 3月8日は「国際女性デー」でした。毎年のことですが・・朝日新聞は国際女性でーのシンボルフラワー「ギンヨウアカシア(通称ミモザ)で題字を囲みました。新聞各紙は、英国の雑誌・「エコノミス...
0
記事

啓蟄(けいちつ)

AI✖️Xの時代が到来しました。共存を考えましょう。 冬眠から目覚めた虫や動物たちが土の中から出てくる頃・・それが「啓」=「開く」「蟄」=「冬籠の虫」をあらわす二十四節気の「啓蟄」です。 春3月上旬は七十二侯も次なる季節として、眠っ...
0
記事

我々の情報誌は生きています。

地域みっちゃく生活情報誌発行の目的は明確です。 ハッピーメディア、地域みっちゃく生活情報誌3月号が元気に出揃いました。 表紙をご覧下さい。(写真参照)どうですか?どの表紙もイキイキしていませんか。手に取ってページをめくってみたいと思...
0
記事

平和ボケ極まれり・・・

政倫審よりもオータニさんの結婚・・・ まぁ・・・馬鹿くさい茶番劇を見せられるよりも・・・稀代のヒーローの結婚報道の方が圧倒的に興味がある。と国民が思うのも当然ですね。そうです。首相の政治倫理調査会出席報道よりも・・・大リーガー大谷選手...
0
記事

出生数・75万人

こんな日本にしたのは高齢者とメディアだと自覚しています。 23年の国内出生数が過去最少75万8631人だったと厚労省が発表しました。 前年比5.1%減・過去最少の更新は8年連続・合わせて婚姻件数は5.9%減の48万9281組で、90...
2
記事

EV鈍化・・・

ここに来て、ハイブリッド車が見直されている。 自動車の話です。 EV(電気自動車)って大丈夫なの?そんな動きが日米欧中などで顕著になっている。もちろん中長期的にはEV需要が増えるのは間違いないでしょう。 英国の調査では26年に...
0