記事

上巳の節句

節句の意味を知ることはとても大切だと思っています。 今日は桃の節句・・「上巳(じょうし)の節句」ひな祭りです。今更ですが、娘がひとりいますが、還暦を過ぎるまでは・・ひな祭りを真剣に考えたことがありませんでした・・・だって、季節を感じる...
0
記事

出会いの日

あなたには何人の新しい出会いがありますか? 日本人だけですかねぇ。語呂合わせを楽しんでいるのは? 3月2日って「なんの日か?」「出会いの日」ですって。ご存知でしたか。 私は知りませんでした。なぜ・出逢いの日か?語呂合わせです。英語の「...
0
記事

弥生

青竹酒のエキスを頂いて掉尾を飾りたいモノです。 河津桜が満開です。清楚な白梅が香ります。紅梅の深みある紅が好きです。 春・弥生・・葉を落としジッと耐えていた景色が彩られ始めました。 鳥の囀り、虫の蠢きが感じられます。今日から3月。...
0
記事

恥ずかしい・・・

このセクハラ問題を契機に・・新生・岐南町に脱皮してはどうか。 まぁ・・・これが昭和の親父なんでしょうか。如何にも恥ずかしい。 岐阜県羽島郡・岐南町長の「セクハラ」事件です。文春オンラインが報じ他のが昨年5月、町は第三者調査委員会を発...
0
記事

情報的健康

論点を整理して健全な考えを与えてくれるのは新聞だ。 新聞は良いですねぇ。そう思いませんか。えっ・・思わないって! それは新聞の良さが理解されないからだと思うのですが・・ その前に新聞を目にする機会が極端に少なくなっていることの方が...
0
記事

酒は百薬の長

メタボの時もそうだった。お門違いの国民の健康意識に笑っちゃう。 厚労省もやってくれるではないか。 飲酒に伴うリスクを周知し健康障害を防ぐための「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を正式決定、公表した。酒呑みの私としては、余計な...
0
記事

政治不信がマグマとなって・・・

新聞社の世論調査って、裏があるのではないか? いつ頃からこんなに頻繁になったのだろうかねぇ? 毎月やる意味ってあるのかねぇ?何をかって。新聞社が実施する全国世論調査のこと。私に言わせれば、新聞社の政治記事を書くためにやる調査だと思え...
0
記事

タコの脳

蛸壺やはかなき夢を夏の月・・・・芭蕉 あなたはタコ好きですか。私はイカが大好きですがタコも好きです。 タコって、どんな生き物なのか。考えたこともなかったのですが・・ 「脳」の研究をしている人から、タコは凄いって聞きました。 ...
0
記事

GDP・ドイツに抜かれる必然

国民は中小企業の成長に関心がない。残念だが。 日本GDP(国内総生産)がドイツに抜かれ、世界4位になったと大きく報じられている。それでどうよ、それがどうしたと、開き直る向きもあるが・・ドイツの経済が堅調なわけではない。インフレは落ち着...
0
記事

芥川・直木賞の選考委員に・・・

「自分の書いたもので他人の脳みそをぶん殴ってやりたい」楽しみだね。 第170回・芥川・直木賞が発表された。あなたは読みましたか? 私は芥川賞受賞の九段理江さんの「東京都同情塔」を文藝春秋の3月号で。直木賞・万城目学さんの「八月の御所...
0