goto

記事

5G元年

ミリ波帯に着目した無線技術が時代を切り開く。 会議をテレビでやるのは普通になりました。 しかし、電波環境のせいなのか、システムなのか、それともコストか、 原因は色々ありますが、どうしても、送受信のタイムラグが気になります。 次世代通信規格「...
0
記事

震度7、県内死者3700人

北海道震度6地震と、厚労省の統計調査変更のニュース、どっちが…… エッと、新聞を手に取りビックリしました。 21日、自宅に帰りひと息入れ、自室に入ろうとした21時半ごろ…… 居間のテレビから緊急ニュースが……「北海道で震度6」の地震がと……...
0
記事

人権派のインチキ

校則の定義をよく読んで欲しい。校則が守られているか・いないかの調査なら…… こんなことまで、やってどんな意味があるのか?大いに疑問です。 岐阜県下の県立高校の校則を県教育委員会に情報公開請求して、 「ブラック校則」がないかどうか、粗探しする...
0
記事

みんな

この国って、一体全体、誰がリードしているのでしょうか。 古希の私には過ぎ去った話なのだが、「おじさんって何歳からか?」 そんな質問を男女1500人に尋ねたデータが、日経の春秋に。 実施したのは博報堂の総合研究所、広告企画の参考にしたのではと...
0
記事

遺憾である。

文政権の存在は韓国にとって、未来があるのか。 日韓は地政学上、切っても切れない、隣人である。 日本人が訪れる外国のNo.1は圧倒的に韓国が多い。 2018年の日本人訪韓旅行客数は295万人。前年比28%の増加である。 逆に訪日韓国人の客数は...
0
記事

飛騨の匠から

木ではなく、綿棒で考えるとは、プチ贅沢がいいですね。 これぞ飛騨の匠かな。なんて思い飛騨高山市で開発された商品を。 飛騨の匠といえば、左甚五郎、有名なのは日光東照宮の「眠り猫」 あまりにリアルで、夜な夜な出没したとか。 甚五郎の作品といわれ...
0
記事

19兆円国際収支黒字

結構危険な状況下にあるのではないでしょうか。 大きなことを申しても、現実味がなくてピンとこないのですが、 でも、大きな枠で物事を見るのも大切ではないでしょうか。 個人でも家庭でも会社でも、それぞれの組織でもですが、 一つのユニットで収支があ...
0
記事

筋トレ

我らがドラゴンズ、今年こそは、根尾昂選手効果で日本一です。 球春ですね。スポーツ新聞だけでなく日刊紙もスポーツ欄を大きく割いて プロ野球のキャンプ情報を連日報じています。 我らがドラゴンズ。今年こそはリーグ、シリーズ共に完全優勝間違いなしで...
0
記事

大阪商人

お客さんが何を望んでいはるのか「ええもんを安く」それが基本とちゃいますか。 インフルエンザが大流行です。感染を防ぐにはどうすれば良いのか。 答えがあるようでない。敢えて申せば、湿度と温度が高いとウイルスが死滅する。 ということは、ポカポカ陽...
0
記事

高嶺の花

日本一の消費量を誇るヤリイカ、環境に負けるな。 あまり嫌いな人がいない魚介類に「イカ」があります。 中でも「スルメイカ」は日本列島沿岸なら、季節ごと場所が変わりますが、 どこの漁場でも獲れ、日本人にとって最も消費量の多い魚介類でもあります。...
2