記事 ロゴブランド ビジネスモデルを捨て切れますかねぇ? 広告を生業とする私がこんなことを言うのは自己矛盾かもしれませんが。私はブランド品とか、ブランド力とかに価値があるとはどうも思えないのです。日経(9/2・朝刊)にこんな記事が・・・「アバクロ」ロゴなし衣料... 2014/09/08 5:33:37 AM 0 記事
記事 文化の扉 新聞って楽しいですね。斎藤道三は二人いた?松尾芭蕉は隠密だった? 朝日新聞、毎月第一月曜日に掲載される「扉」シリーズは読み応えがあって面白い。我が故郷に絡む話題を二題。6/2の「文化の扉」では司馬遼太郎が「美濃を制する者は天下を制す」と「国... 2014/09/07 5:26:50 AM 0 記事
記事 地方創生 地方だからこそ、映画文化の灯りを消してはいけないと思います。 田舎にまた一つ、文化の灯りが静かに幕を閉じました。往時は年間10万人を越す来館者があったそうですが・・・昨今は半減。時代の流れといえばそれまでですが残念です。飛騨地方唯一の映画館... 2014/09/06 5:16:41 AM 0 記事
記事 大阪・池田市でハッピーメディア誕生 ハッピーメディア®地域みっちゃく生活情報誌®9月号が出揃いました。 総発行部数は、大阪府・池田市に「クレハ」(41,000部・全戸配布)が創刊され、3,753,800部となりました。ありがとうございます。地域みっちゃく生活情報誌®は20年前... 2014/09/05 5:31:13 AM 0 記事
記事 高機能鮮度保持フイルム 世界に通用する日本の流通業・・・・・ 気象庁って、終ったことは余り発表しないのかと思うほど、8月の降雨量に言及しないですが。豪雨のせいで、野菜の高騰が酷いです。なぜ、生活感の乏しい私がそんなことが言えるかと申せば、最近、生協やスーパー、コン... 2014/09/04 5:40:06 AM 0 記事
記事 因果応報 大メディアの喧嘩って、上を向いて唾を吐いているようで・・みっともない・・・ 私なら・・何て言ったらお叱りを受けるかも知れませんが。今日、安倍内閣が改造をやるそうで、1強多弱の政治情勢、メディアの話題も少ないせいか、幹事長と首相の人事をめぐる... 2014/09/03 6:17:15 AM 0 記事
記事 エントロピーの法則 蛾の目って、光を反射しないんですって・・・・ 面白い広告です。(写真参照)、ペーパーレスの時代、印刷物の需要がどの程度減少したのか知りませんが、広告の仕事に印刷は付きもの、印刷会社の廃業や業態転換への取組などに接しますと、いっときの勢いはな... 2014/09/02 5:50:06 AM 0 記事
記事 メーカーと販売店 優位的地位の乱用が、自分の身にに降りかかっているのでは? ピントが合っていないかも知れませんが。私はこんな風に考えます。「アマゾン、出版社「格付け」・・電子書籍販売で条件、本紹介に差・・・と題して掲載された朝日新聞8/28付の記事を読んでで... 2014/09/01 6:40:45 AM 0 記事
記事 夏の終り 天候なんぞに負けてたまるか・・・・ 前期高齢者の私が言うのだから、間違いはないと思うのですが。この地方(東海地方ですが)今年の夏ほど、いや、8月ほど、盛夏と縁のない夏はこの60年間でなかったのではないでしょうか。お天道様がカッと照って、眩し... 2014/08/31 6:09:33 AM 0 記事
記事 ヘイトスピーチ 隣国を嘲笑することに何の意味があるだろうか?逃げずに共助の道を探るべき・・・ 国連の人種差別撤廃委員会は「憲法が保障する表現の自由などの関係を慎重に検討しなければならない」・・「ヘイトスピーチ」(差別的憎悪表現)を繰り返す集団に対し「これに... 2014/08/30 6:08:14 AM 0 記事