goto

記事

ママにシャバットを。

西へ逃避させない環境を作るのは大人の役割では? 母は強しと、つくづく感じる。あの娘(長女)が、二人の娘の母となり、上の子(三歳)の手を引き、下の子を抱っこし、着替えの袋を持ち、更にスーパーの袋に晩飯の食材を入れ。そして、飄々と車に乗り、自宅...
0
記事

大衆迎合

上を向いて、履いた唾は自分に降りかかるモノ。 政治家は選挙を気にする。即ち、国民・有権者の意に反する政策や、望まないことは決断しないで、先延ばしする。そのことを、大衆迎合と言うのだが。最近、政治不信や政治による経済、社会の停滞の原因は、政治...
0
記事

数学力

義務教育の本質を考え直すきっかけになれば良いのだが。 日本数学会(そんな会があるんですね)が6000人を対象に「大学生の数学基本調査」を実施。小中学校レベルの出題にも拘らず全問正解1,2%だったそうで、基礎的な数学力、論理力に大きな課題があ...
0
記事

ラジオ体操日本一

公僕たる職員が率先垂範せよ。 我が愛する故郷岐阜への提言を一つ。冬山は眠ると申しますが。市中にデンと構える金華山。心なしか枯れ木が目立ち、老いの眠りを感じさせます。それは、我が街が、もう、ずいぶん長い間、眠りについたままを象徴してるかのよう...
2
記事

マインドコントロール

こんな、話題ばかりを報じるテレビ局にスポンサーはお金を出すんですかねぇ? ドンよりした日曜の朝ですが、三寒四温って、よくいったモノ。さすがに弥生・春の気配を。 春とは関係ありませんが、先週のテレビ報道番組、ワイドショーに冷んやり・・・。 ま...
1
記事

言うだけ番長

何を書いても良い、そんな驕りを戒めたい。 民主党前原政調会長が、定例記者会見への産經新聞記者の出席を拒んだ。理由は、産経が前原氏に「言葉ばかりで、結果が伴わない人」の意味で「言うだけ番長」との表現で5ヶ月余りで数十回も誹謗中傷を繰り返したか...
0
記事

読書感想画コンクール

新聞社が、こぞって、推進する事業だと思うのですが。 日本人は、勤勉だが発想力や応用力がない。と、言われますが。私は、そうは思いません。少々、乱暴ですが、学校の成績で100点取れる技術を身に付けた優秀なはずの子供に、想像力を育てる教育が出来て...
0
記事

169万9110部

大震災から一年、思いを馳せて。 我が社の生活情報誌3月号が出揃いました。名古屋市「守山フリモ」(65050部発行・守山区各戸配布)創刊で、全28誌(35エリア)総発行部数169万9110部となりました。 大震災から、一年。botejako(...
0
記事

山中ハ策?

千年の歴史を誇る「湯の島」を一時の思い付きで? 日本三大名湯。岐阜県の山郷に位置する下呂温泉。その歴史は古く平安時代中期に遡る。如来が白鷺として、湧き湯を示した開湯伝説が残り、霊湯として、織田信長も湯治に訪れたと道中記録も街道の町家には。 ...
2
記事

地域みちゃく生活情報誌「名古屋 ・守山区フリモ」創刊

名古屋市内のカバー世帯率が38,7%となりました。 愛知県名古屋市。人口226万人。世帯数16区、102万世帯。東海エリア最大の都市です。 我が社の「名古屋・地域みっちゃく生活情報誌」は中村区、北区、中川区、港区、西区。 そして、今月創刊し...
0