記事

記事

水からアンモニア合成

発明や発見を促すことが国力の源ではないか。 化学は日進月歩である。取分け「代替エネルギー」の開発は。 原発の危険については「言を俟たない」東日本大震災での福島原発事故以降、 国民は原発の再稼働に懐疑的である。今後、新たな原発ができることも、...
0
記事

サザエさんアニメ50周年

日本近代の新たな時代劇だと思うと、実に見応えがある 毎週日曜の18時半からフジテレビ系列で放送される「サザエさん」…… 今年、放送50周年を迎えるそうです。日曜、我が家に小学生になった孫娘が来ると 必ず「サザエさん」見てもいいかと。昭和、平...
0
記事

夕刊8日間、休刊。

10連休は色んなことを気付かせてくれます。 休み疲れって、ありませんか。会社は組織で動いています。 いくら力んで「俺は仕事する」と叫んでも、「周りが休んでいては仕事にならない」 だから、休むしかないのですが、これだけ休日が続くと結構疲れませ...
3
記事

天声人語脱皮す。

長谷川如是閑が、そうこなくっちゃなぁと、草葉の陰で。 朝日新聞さんにちょっとお聞きします。天声人語の筆者「天声人語子」の話です。 今迄執筆の二人のうち、冨永格氏は4月から海外に赴任されたので、外れたのでしょうが、 もう一人の福島申二氏は4月...
0
記事

令和狂騒曲

中日新聞の5/1付、夕刊広告「はじまりのこえ」紙面に覚悟をみた。 令和元年がスタート、日本中、取分け都会での若者たちの狂騒ぶりを テレビが面白ろ可笑しく報道、いやが上にも平成から令和に移行したことが、 国民の関心事の中心に位置した一日でした...
0
記事

新しい時代です。

新元号誕生おめでとうございます。                     今日は何と呼べば良い日なのでしょうか。 ある人は今年「お正月」が二度ある年だと言いました。 そうです。今日は、一年の始め、それ以上かも知れません。 新元号の始めの日、...
0
記事

平成の大晦日

平成が「敗北」の元号なら、その責任は誰が取るのだ。 平成が古き良き時代だったのか、それとも歴史に汚点を残した時代なのか、 その評価は100年後、200年後に明らかになるであろう。 今言えることは、私を含め平成の時代に大人だった全ての日本人が...
0
記事

平成末期3題

「ともかくも戦争なかった平成は」 日本労働組合総連合会(連合)の誕生は平成元年。連合は平成の軌跡のひとつです。 「労組が政党をバックアップして政権を握れないか」その悲願である政権交代は 20年後、2009年に実現。しかし、旧民主党政権は自壊...
0
記事

号外は語る。

歴史とは「ひとりひとりの無名の人間」がつくるのでしょうか。 「新聞命」の私です。このところの新聞を捲っていますと、 妙に寂しくなりますねぇ。連日、平成の時代を検証する紙面が掲載されますから。 やっぱり、平成という時代に壮年期から老年期を迎え...
0
記事

大型連休どうする。

時間を無駄にしないで欲しいものです。少年老い易く学成り難しですから。 有史以来の珍事と申しておこうか。いや、愚策と言おう。 今日から、慶事とは申せ……10日間国民に「働くな」という馬鹿げた超大型の連休が始まる。 あなたは風薫るこの季節……ど...
0