記事 都会は、あきた 田舎町の中心地に人を集めないと・・・田舎は滅んでしまう。 中央と地方の違いは分かる。中央は京都だと私は思っているのだが。一般的には中央は東京で、地方はそれ以外。東京都と他の道府県と分けても良い。では、都市と田舎はどうか?乱暴に分けると、政令... 2013/10/28 6:04:31 AM 0 記事
記事 文化勲章 自分は不器用なモノですから・・・祝いに水をさすようでお許しを・・ ブログでサユリストだと書きましたら、「吉永小百合さんのサイン入りプロマイド」(2012「北のカナリア」制作委員会)をいただきました。(写真参照)本棚の隅に立て掛け・・殺伐とし... 2013/10/27 5:22:06 AM 0 記事
記事 編集長更迭 これは弛緩している朝日新聞社全体の問題だと思うのですが・・・ 電車の中吊り広告か新聞広告の見出しをみるか、床屋の待ち時間以外に読むこともない週刊誌だが。10/9発売の「週刊文春」の「週刊朝日の編集長がセクハラ常習で更迭」と「週刊新潮」の「悪... 2013/10/26 6:24:23 AM 0 記事
記事 はじめると、はじまる。 考えることとをやめたら、人は人でなくなる・・ 自慢でも何でもないのですが、最近、以前よりも頭が回り考えがまとまるような気がしてます。まぁー今までがあまりにも回転が悪かったので、普通になったと申し上げるべきか。それとも、石の上にも三年が、6年... 2013/10/25 5:46:15 AM 0 記事
記事 栗くり坊主 栗は茹でて食べるよりも・・中津川市特産の栗きんとんで・・・美味しいですよ。 岐阜県の中津川市は栗の産地。茨城県の全国24%生産には遠く及ばないが。中津栗は味では負けないと意気軒昂。この季節は栗・・・春先に梅が咲き・・桃の花が、そして桜が葉桜... 2013/10/24 5:43:44 AM 0 記事
記事 ハッピーメディア® 地域みっちゃく生活情報誌は、読者が幸せを感じるメディアです。 この見解は、私が考える雑誌(情報誌)作りに通じるものがある。「週刊誌が売れない」なぜか。最近の読者は週刊誌が得意とする「過激なスクープ」記事を嫌う傾向にある。嫌うのではなくて、週... 2013/10/23 5:43:12 AM 0 記事
記事 心が折れる気持ちです。 故天野祐吉先生・・老朽化した国立競技場、なぜ、建て替えてはいけないんでしょうか? 別段、話題がないわけじゃないんですが。我らが尊敬する天野祐吉先生の朝日新聞に連載のコラムCM天気図の「別品の国へ」・・を読ませて頂いて、どうもスッキリこないの... 2013/10/22 6:33:22 AM 0 記事
記事 求人事情 働かない理屈を自分で勝手に付けないで下さい。 広告の仕事をしていますと、景気に敏感になります。不況風が吹きますと途端に、広告宣伝の予算が縮みます。でも、大震災の時のようにいきなり、テレビCMがすべてカットされたり、イベントが中止になったりす... 2013/10/21 6:25:07 AM 0 記事
記事 勝利至上主義 金メダルが月に輝く日は大人がつくる・・・ 月と書いてルナと読ませるなんて、お洒落ですね。東アジア大会の競泳200m平泳ぎで銅メダルに輝いた13歳の中学一年生・・・岐阜県出身の今井月さんのことです。思わず7年後の東京五輪の期待が湧きますが・・... 2013/10/20 6:28:34 AM 0 記事
記事 賃上げ・・・ 義を見てせざるは勇無きなり・・・ 流行っていう奴は旬だと感じた時には・・・もう過去って申しますが。景気も同じです。 今が旬だと思った時にには、もう遅い。アベノミクスも、第四の矢が東京五輪だと言われるようでは、第三の矢である成長戦略は中途半端... 2013/10/19 6:09:59 AM 0 記事