記事 民主主義の理想 ジェンダー不平等の解消にG7で27.5億ドル拠出・・・・ イギリスでG7が開催されました。テレビのニュースで映像を見ていますと、 首脳たちが歓談を交わす、砂浜に設けられた特設会場で記念撮影に応じる姿・・ とても新鮮な感じがしました。なぜでし... 2021/06/21 5:25:14 AM 0 記事
記事 時計メーカーの広告に思う・・・・ 一度付いたブランドイメージを払拭するのは難しいモノです。 写真をご覧下さい。6月10日「時の記念日」に新聞に掲載された広告です。 日本の二大メーカーです。SEIKOは修理工場に焦点をあて、直すこと、 磨くこと、より良い状態を保つことを目指す... 2021/06/20 5:23:23 AM 0 記事
記事 サザエさん 朝日新聞に続いてブルータスお前もか・・・・ どうなんですかねぇ。今どき日曜日に新聞を読む習慣ってありますかねぇ。 日経新聞は経済紙です。法人で購読している場合、土日は休みが多く、 配達しないで欲しいなんていわれるようです。 ひと昔、いやふた... 2021/06/19 5:59:57 AM 0 記事
記事 首相の会見 内閣記者会に問題はないのでしょうか・・・・・ 米国・ホワイトハウスの記者会見場は椅子席が50足らずです。 立ち見まで含めて60人ほどで満杯になります。 コロナ禍では人数制限がなされ、感染対策から14〜15人しか会見場には入れませんでした。 ... 2021/06/18 5:57:19 AM 0 記事
記事 骨細の方針 菅政権は長期政権を意識していませんね。 なんとなくですが、メディアの扱いも大したことありません。 小泉内閣の時を思うと、骨太ではなく・・普通の骨って感じだからでしょうか。 菅政権として初めての「経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)」が発... 2021/06/17 5:33:10 AM 0 記事
記事 読者のみなさまへ 経済的な独立がジャーナリズムの基本・基礎です。 お聞きします。「新聞のない政府と新聞のある政府・・どちらかを選べと 問われたらあなたはどちらを選びますか?」この質問は今から20年以上前、 第3代トーマス・ジェファーソン米国大統領への記者の質... 2021/06/16 6:06:44 AM 0 記事
記事 朝乃山頑張れ! 高砂部屋に物申す・・・・ 相撲協会は大関・朝乃山に1年間の謹慎・蟄居を命じました。 夜遊びが過ぎた若者への断罪です。6場所出場停止は厳しい処分です。 コロナが若い有望力士を押し潰そうとしています。残念でなりません。 1年間は長いです。彼に耐... 2021/06/15 5:56:15 AM 0 記事
記事 三文の得・徳 夜明けが早くなりました。早朝の空気が美味しいですよ。 蒸し暑い日が続きます。梅雨です。雨期です。湿度が高いのはこの国の特徴。 辛抱するしかありませんね。でも、夜明け前は流石に涼しくて気持ちが良いですね。 私の知人は「知る限り、早起きして勉強... 2021/06/14 6:09:26 AM 0 記事
記事 本当に大切なことは何か? メディアの盟主・新聞は未来への提案をしてこそ新聞である。 コロナ禍は私たちに実に多くのことを突きつけました。 まるで社会変革を強制するかのようです。 6月に入り、ワクチン接種が加速度的に進み始めました。 ウイズ・コロナからポスト・コロナを視... 2021/06/13 6:05:47 AM 0 記事
記事 雑誌は不滅です。 業界の先細りを前提にした話など関係ない。未来なんてやってみなけりゃわからぬ。 出版不況が叫ばれて久しいですね。街角から本屋さんが消えます。 色んな分野で売れ行きが悪く右肩が下がっています。 長い歴史がある雑誌が次々と休刊に追い込まれています... 2021/06/12 6:17:37 AM 0 記事