記事 ズバッと!! 限界を打破するのは、人心一新しかない。 業界関係者ということで、お許し願いたい。朝のテレビ番組のことです。 私は夜はめっきり弱くなりましたが、朝にはめっぽう強い(歳のせいですが)。5時には起きます。 で、早朝から各局が力を入れる朝のワイド番... 2009/12/18 6:16:30 AM 0 記事
記事 夕刊廃止を!! 日経新聞の値上げ、収益改善に、どの程度貢献するのか? 最近は、早朝の出張がめっきり減ったが、何処かに出掛ける場合、必ず岐阜駅で新聞を買う。それも、日経新聞を。本音は読みたくもないのだが、現役である限りは、ページをめくらねばならないと。 以前... 2009/12/17 6:36:22 AM 0 記事
記事 国のかたち 地方主権改革が動き出しました・・・・・。 今年も残すところ、あと半月ですが、景気の悪化と冬将軍の南下で地方は底冷えのまま年を越すかと思うと、何となく、寂しい気持ちですが、やっと、動き出したと、ちょっぴり明るくなる話題を・・・・・。 新政権の... 2009/12/16 6:58:14 AM 1 記事
記事 贔屓の引き倒し 外交も国防もナショナリズムが根底に・・・・・・・。 擁護も度を越すと、奇異に感じたり、異常ではないかと、疑われたりするが、あえて、批判覚悟で、擁護したい。何をかと言えば、民主党と新政権の外交・国防についてだ。 まず。小沢大デレゲーション。訪... 2009/12/15 7:18:35 AM 4 記事
記事 街の話題 手づくりを貫く信条・・・・・。 我社のスタッフが行きつけのガソリンスタンドで「うちの娘が、お宅の情報誌の表紙に載せてもらってねー。あっちこっちで、声掛けられるんだよ。ありがとうよ」と店主から感謝と喜びの声が弾む。 三重県松阪市で、今一番の話... 2009/12/14 6:17:13 AM 2 記事
記事 読者の息遣い 地域みっちゃく生活情報誌の真髄・・・・。 凄いものを読ませてもらいました。感動しました。我社の生活情報誌「さるぼぼ倶楽部」(飛騨地区・52000部発行)の応募ハガキにしたためられた「心に残る」言葉です。 以前にも紹介したと思います。さるぼぼ... 2009/12/13 6:53:24 AM 0 記事
記事 棚卸 時代の変わり目を理解するのは難しいものですね・・・・ 普通の家庭では、年の瀬に一年の垢を落とす大掃除をやります。企業や商店は年度末に、在庫を棚卸します。国の実施した事業仕分けは、政権交代によって始めて実施された国の棚卸です。 先般、事業仕分... 2009/12/12 6:58:12 AM 0 記事
記事 ルパン三世 テレビメディア回帰の時代が訪れました・・・・・・。 ありがとうございます。昨日のブログで61回目の誕生日、なんて、書いてしまったものですから。多くの方に祝のメールや電話を頂きました。恐縮です。インターネット社会の凄さを、改めて実感しています... 2009/12/11 6:59:54 AM 0 記事
記事 還暦の重み 厳しさは温かさ・・・・・・。 今日は61回目の誕生日です。還暦を迎えての一年、健康で生かされてきたことに心より感謝します。 一年を振り返るには、まだ、20日程ありますが、良い機会です。反省してみたいと思います。 まず仕事面。収縮する日本経済... 2009/12/10 6:40:11 AM 3 記事
記事 日経ビジネス 団塊モンスターの心意気・・・・・。 この季節、そうです。12月の上旬です。このブログ、「還暦おやじ」の嘆きやボヤキが多くなる。 なぜか?理由は簡単で、12月10日がおっさんの誕生日、また一つ馬齢を重ねるからである。 私が毎週読む定期刊行物の... 2009/12/09 6:34:19 AM 0 記事