goto

記事

ほっといて

還暦男の妥協なき戦い。 このブログ、ちょっぴりズレているのをお許し願いたい。 日曜の話です。人は、それを50肩だと笑うのですが、私は還暦、それを言うならアラカン肩とでも。 肩が痛くて腕が上がらない。これでは、ゴルフは無理と、悪友の誘いにも乗...
2
記事

意地

読売新聞が創刊135年になるそうです。 たぶん、この地方だけかもしれませんが、土曜日の読売新聞スポーツ面には驚きました。(写真) 結構、革新的な私でも驚いたんですから、業界の関係者は腰を抜かしたんじゃないですか? 記事の真ん中に、4段2分の...
0
記事

いまあるもの

そんなに、慌てて咲かなくても、良いのに。 故郷岐阜の山里にも、例年より二週間ほど早く、桜が咲きはじめました。 会社の借景。目前の金崋山にある一本の山桜。私は「孤高の山桜」と呼んでますが、ほぼ満開です。 毎月心のこもった通信を頂く先輩の今月号...
0
記事

虫けら

いい加減にもほどがある。 別段、イライラすることもないんですが、社会の閉塞感に耐えられないのと、役人のいい加減さが原因なんでしょうが、妙に、神経が高ぶって、眠れぬ夜が続きます。 坊主憎けりゃ。袈裟までと申しますが、自己保身以外に何も考えてい...
0
記事

デフレ

モノの値段は、一体幾らが妥当なんでしょうね? ユニクロ、ジーンズ980円。驚きです。 従来の良い品を安価で。から、普通の品を廉価で。と、新たな事業展開をスタートさせるそうです。 広告屋として、なるほどと唸るキャッチコピーは廉価な家具で仕掛け...
0
記事

時差ボケ

やっと動き始めた経済対策。果たして、間に合いますかね? 責任の取り方とは、問題や事故が起こった時の処し方を差しますが、本来の意味は、トラブルを起こさない正常な状態を保つことが、責任を取ることだと思います。 もっとも酷い責任の取り方は、火事で...
0
記事

世代交代

時計の針を反対に回していませんか? この季節。日経新聞には連日、トップ交代のニュースが掲載されています。 先行きの見えない時代です。誰が舵を取るのか?その組織のカラーが出ますので、興味があります。 今期7000億円の赤字計上を発表した日立。...
0
記事

感動

不況こそ、スポーツで、元気を! 広告屋の仕事の一つに、スポーツビジネスがあります。 現下の経済状況では、企業にスポンサー度する余裕がなく、プロスポーツも難しい環境にあります。 J2のFC岐阜。日曜、ホームでの今期初試合があった。惜敗でしたが...
0
記事

曖昧

まだ、まだ、灯りが見えませんね。 スピードが勝負はスポーツに限らない。 ここまで、経済が冷え込みますと、対策には何よりもスピードが必要です。 酔っ払いの財務相が失墜、日本経済の舵取りは政界随一の政策通?にバトンが移りました。 その新財務相の...
0
記事

偶然?

カーネル・サンダースの呪い 時の話題にこだわり過ぎかもしれませんが。 世の中には偶然ってあるんだな〜と、少々驚いています。 イスラエルの文学賞、エルサレム賞を受賞した村上春樹さんの、「壁と卵」のスピーチが気になったと、ブログで書いたところ、...
0