記事 朝からお肉 よく噛んで朝食を取ることは大切ですが・・・適度なかみ応えの肉ですか・・・ 著名な精神科医の解説です。高齢者にも適応するのかは疑問ですが・・ 日本的ではありませんが発想としては面白い、こんな朝食もありかと思い紹介してみます。 朝ご飯はちゃんと... 2022/12/19 5:33:58 AM 0 記事
記事 震災伝承館・石巻ニューゼ 思い出しました。小学校の4年生だったか・・・学校から地元の新聞社見学に。 輪転機が唸り声をあげて・・・新聞を送り出してくる・・「50紙ごとに区切られるんだよ」と 説明してくれた、印刷局のお兄さんの笑顔が鮮明に浮かびます。 新聞ができるまでの... 2022/12/18 5:49:33 AM 0 記事
記事 防衛費増 増税の前に真剣に議論することがあるはずです。 この人の決めることって、なんか変だと思いませんか・・・ 例えば、銃弾に倒れた安倍晋三元首相の葬儀を国葬にしたときもそうです。 自分の考えが全くない。この人とは岸田首相のことです。 でも、党内の保... 2022/12/17 5:41:29 AM 0 記事
記事 無書店自治体 街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟が提案書・・ 猫の額ほどの自室ですが・・・足の踏み場もないほどに本が積み上がっています。 尊敬する先輩・政治の世界で現役・多忙を極め活躍中です。久方ぶりにお会いしました。 ひょんなことから、... 2022/12/16 5:24:22 AM 0 記事
記事 71回・日経広告賞 広告は社会の映し絵です。広告は社会を映す鏡です。 なぜか不思議ですが・・・大賞の丸紅の作品が掲載されていないのですが・・・ 広告の業界では、年末の風物詩になっている日経の広告賞、受賞作が発表されました。 どうぞ、下記紙面をご覧下さい。「広告... 2022/12/15 5:27:36 AM 0 記事
記事 ゼロコロナ政策 盤石であるからこそ・・その自信が仇になる可能性もあります。 中国・世界でいちばん厳しい規制で、コロナ感染を抑え込んできたが、 ここにきて「ゼロコロナ」政策の大幅な緩和に舵を切り始めました。 なぜ、急に方針を変更したのか・・・その経緯を考察し... 2022/12/14 5:18:28 AM 0 記事
記事 ビブリオバトル 人を通して新聞を知る。新聞を通して人を知る 読書統計なるデータがあります。あなたは1ヶ月で何冊の本を読んだかと問います。 残念なことですが・・・大学生でゼロとの回答が50%を超しています。 社会人に至っては、70%以上であります。そんな国が... 2022/12/13 5:37:24 AM 0 記事
記事 農林水産物・食品の輸出・・・ 俺の息子が、農業を継いでくれるってよ。 台湾から金魚を生きたまま飛行機で運ぶ・・・何度トライしても全部死んでしまった。 酸素が足らないのか。水が悪いのか。餌をやらないのか。高所恐怖症なのか。 それとも他国に売られるのが嫌なのか?双方の業者が... 2022/12/12 5:43:44 AM 0 記事
記事 つなげよう『気づきを、動きへ』 公共という概念がなければ、社会は成り立たないのでは・・・ ACジャパンってご存知ですか・・・ 記憶に残るところでは11年の東日本大震災後、全てのテレビCMがストップ。 その際に、ちょっと諄いのではないかと・・言われたほど流れた公共広告のこと... 2022/12/11 5:53:10 AM 0 記事
記事 74歳に感謝・・・ 朝・やることが多くて、寝ている暇がありません。 朝・必ずブログを書く。ウォーキングをする。新聞を読む。 そして、面倒ですが風雪に耐えて生き延びている「本」を少し読む。 そして新聞に目を通す。これが私の朝の日課ですが、 何をやるにも、さっさと... 2022/12/10 5:41:05 AM 0 記事