記事

記事

働き方改革の陳腐化

人はもっと自由に働いて良いのではないか? 私は「働き方改革」そのものには異論はないのですが、 労働時間の短縮を一律に押し付ける風潮には強い違和感を覚えます。 働きたい人の報酬と権利をまで奪いかねない。国家や企業の衰退に直結しかねな...
0
記事

勝ってよし、負けてもっとよし。

ハルウララ・天国でも走り抜け・・冥福を祈る 朝焼けのオレンジ色に秋を見つけた朝、ウォーキング再開。 季節は確かに巡り、スポーツの秋も本番。世界陸上も東京で始まる。 阪神の優勝に湧き、日ハムの躍進を驚き、我らがドラゴンズには「まぁ、...
0
記事

地方企業の淘汰

最低賃金引き上げ・・・地方経済は耐えられるか? 最低賃金が過去最大の幅で引き上げられ、全国加重平均は1121円となった。 政府は1118円を想定していたが、それを上回り、昨年比6.3%である。 各都道府県の審議会は物価高騰に対応し...
0
記事

高齢者は「応分の負担を」

医療費・48兆円・その4割が75歳以上・・・責任を感じる。 私は喜寿目前。まさに医療費の負担増が直撃する世代である。 政府が75歳以上約300万人の医療費を増負担にしようという方針に、 私は賛成である。自分が対象者であるにも関わら...
0
記事

パーシャル連合の始まり・・・

新聞の立ち位置が、民主主義を成熟させる・・・ 石破首相が7日、退陣を表明した。参院選の投開票から50日。政治は混乱が続いた。自民党の歴史的敗北。日本文化では、戦いに敗れた将は潔く責任を取る。 それだけで十分・理由などいらないはずだ。...
0
記事

早朝ウォーキング再開

ゴミ拾いは私の小さな修行です。 お待たせしました。(誰も待ってはいませんが)ウォーキングを再開します。 ご案内の通り、私は、毎朝、約3.5キロのウォーキングとストレッチを16年間続けています。この1ヶ月半ほど、足裏を痛めて休みました...
1
記事

AIと新聞記事

朝日・日経の提訴・・・技術革新と法整備・収益分配の合わせ技で解決。 朝日と日経が読売新聞に続き、米国の生成AIベンチャー「PerplexityAI(パープレキシティ社)」を相手取り、東京地方裁判所へ共同で提訴した。 内容は無断で記事...
0
記事

明日はもっといい日になる

児童相談所の活動に理解を。189の周知徹底を。 フジテレビの月9ドラマ「明日はもっといい日になる」が放送されています。 児童相談所(児相)を舞台に、子供たちと向き合う相談員たちの温かさと葛藤を描くヒューマンドラマです。柳葉敏郎がいい...
0
記事

配布員に感謝

Happy Media 地域みっちゃく生活情報誌・9月号・元気に出揃いました。 9月、残暑がなかなか厳しいですが、秋です。 伊勢には古より、毎月1日に神宮にお参りする「朔日(ついたち)参り」と いう習慣があります。無事に過ごせた1...
0
記事

嘘つきは泥棒の始まり・・・

裸の王様・居座る執念・泣き笑いの読売新聞誤報・・・ 自民党・参院選後・2回目の両院総会を開き、参院選の総括をまとめた。 九つの骨子を掲げたが、正直なところ、私の胸には一つも響かない。 「発言力の弱さやデジタル対応の遅れ」を上げてい...
0