記事

記事

黄金のだるま

上州高崎には、祈願によって、12色の「だるま」があるそうです。 上州高崎の仲間から、黄金に輝く「だるま」を頂きました。早速に目入れをして、群馬に、全国にハッピーメディア®地域みっちゃく生活情報誌®の輪が広がりますようにと一緒に立てた計画、目...
0
記事

文月

「ことばの歳時記」から「半夏生」の意味を学びました。 今日から7月です。歳のせいではないと、申し上げたいのですが。今年も半年経過したことになります。まだ、正月の餅が喉につかえたままなのに。時の流れるスピードが本当に速くなってきたと感じていま...
2
記事

「シンクロの母」帰る

井村雅代さんの日本代表コーチ就任に心よりエールを送ります。 こちらが生きてるかどうか。勿論、心身共に元気で頑張っていたいと思うのですが。まだまだ先の東京五輪だと思っているのですが。巷では、国をあげて全競技のメダル獲得に向け強化選手の発掘や強...
0
記事

日本のモディさん

両首脳の信頼で、日本とインドの関係がより親密になればと願います。 私の大好きなコラムを紹介します。毎日新聞の論説委員・福本容子さん書いている毎週金曜日に「発信箱」です。ロシア語通訳から作家になった故米原万里さんやイタリア語の通訳田丸公美子さ...
0
記事

第5回「新聞読もうコンクール」

女性教師は・・・「広告紙面を外して、教育現場に持って来なさい・・・」と。 私も広告を生業としていますので、さすがに新聞広告を名指しで批判はできませんが。新聞社の広告局の幹部の人達に、どうしても訴えなければならないことがあります。そうです。最...
0
記事

世界遺産に思う

養蚕業こそ、日本の財産、誇りです。 素晴らしい新聞広告ですねぇ。これぞ「ザ・広告」だと思います。 何が素晴らしいかを検証して見ます。先ずは、この広告が日本中に喜びを与えた富岡の製糸場と絹産業遺産群がユネスコの世界遺産に登録されたことへの感謝...
0
記事

1次リーグ敗退

次のW杯はアフリカ勢の時代なる予感がするのですが・・・・ 泣くな、ニッポン代表。大相撲の世界にこんな話があります。W杯、1次リーグで敗退した、日本代表の選手達に送りたいと思います。「勝って褒められる力士より、敗けて騒がれる力士になれ」・・・...
0
記事

プレミアム・ビール

酒税の徴収は厳しいですねぇ。 梅雨期も終りに近づきますと、さすがに不快指数が高いですねぇ。ジッとしているだけで汗ばみます。こんな季節はなんと言っても、ビールではないでしょうか。アルコールを口にしない人には理解不能でしょうが。汗だくで帰宅し、...
0
記事

もう一つのW杯

アディダス、ナイキの二強に迫るのは、プーマか?日本のスポーツ用品メーカーか? W杯が佳境に入りました。日本代表も崖っぷち。明朝こそはぜひ、勝利して、決勝ラウンドに駒を進めて欲しいと願うのですが。同時に、日本のスポーツ用品メーカーにも頑張れと...
0
記事

言論の府を穢す

そもそもヤジに良し悪しなどない。無視に限ると思うのですが。 恥とは「心に耳を当てて聞いて見ること」だそうですが。都議会での女性蔑視のヤジに「恥ずかしく」ないのかと、新聞の顔である一面のコラムで、読売の編集手帳と毎日の余禄が「恥」の視点で同じ...
2