記事

記事

人生90年

定年制と労働意欲を減退させる社会風潮に抗わねば・・・・ お役所は「白書」好きで、何でもかんでも白書にしたがる傾向にありますが・・・「白書とは政治・経済・社会の実態及び政府の施策現状について国民に周知徹底させるための中央官庁が発行する刊行物」...
0
記事

唱歌・童謡

成長戦略と美しい調べ・・・ 音楽にはとんと疎い私ですが。さすがに唱歌や戦前に作られた童謡を聴きますと、心にズシンときます。音楽は気持ちを落ち着かせる効果がありますが、唱歌にはその響きを強く感じます。そもそも論などどうでも良いのですが・・・・...
0
記事

KOMATSUのIT技術

無人のブルドーザーが、大地を整地するんですって・・・・ 写真は6/17付・・・日本経済新聞に掲載された「KOMATSU」の見開き広告です。土色に覆われた紙面は、コマツの建設機械(ブルドーザー)が広大な現場で、黙々と土を整地している風景です。...
0
記事

起承転結

毎日新聞の4コマ漫画「あさって君」連載40周年を祝す。 私のブログ、今日で2445回連続になります。6年と8ヶ月半ということになります。よく飽きもせず、毎日拙文を書き殴るなぁーと、感心いただきますが。5年を過ぎた辺りから、癖になってしまい、...
0
記事

組織のトップ

指弾の本質は・・・親方日の丸にあるのではないだろうか? 組織を率いるとはどういうことか。その自覚が乏しいと取り返しの付かないことになる。日本の頭脳を集めた理化学研究所(理研)の話だが。実は、官僚組織から大企業、中小零細企業はもとより、各種団...
0
記事

迷惑メール

ガイドラインを設け、法的規制をすべきではないでしょうか。 迷惑メールに法的規制はかからないモノなのでしょうか?以前も書きましたが、有名ブランドの販促メールが連日100本近く、このブログにコメントとして書き込まれます。私は広告を生業としていま...
0
記事

寡占化

物流業界の共同運行検討会は他山の石ではない。 三人よれば文殊の知恵なのか。それとも背に腹は変えられないのか。はたまた、少子高齢化、人口減による時代の流れなのか。長期的には収縮の方向にある日本経済を見越して、利害が合致したのか。時代の流れか?...
0
記事

ジャパン・オープン

岐阜関カントリー倶楽部、開場50周年に思う・・・・ 私がゴルフのホームコースしている岐阜関カントリー倶楽部が、この6月で開場50周年を迎えた。今日は記念式典とコンペがあり参加する。W杯の日本代表対コートジボワール戦を観戦することが出来ない。...
0
記事

マルクス主義

反面教師の意味からも天声人語は勉強になります。 おいおい・・・天声人語も、これはあまりにも古典的労働主観じゃないですか。我が社の全社員は毎朝、天声人語を書写し、社会の動向や、浮世の機微を学んでいます。気の置けない友人達からは、朝日の天声人語...
0
記事

貧者のスポーツ

W杯、賞金総額580億円・・・サッカービジネスも気になるところ・・・・ 全米オープンの松山英樹プロの活躍が気になる。久々に名古屋ドームに足を運んで、我らがドラゴンズに熱い声援を送ったが、不動のストッパー岩瀬投手のキレが悪いのが心配。交流戦の...
0