記事 オダサク 一流は一流の二流は二流の矜恃がある・・・・ 人は常に自分が他人とは違い一流なんだ。尊敬されてしかるべきモノなのだと思いたがる性質を持っているようです。毎日新聞「余録」に「二流」を自称し「二流」を標榜し・今年生誕100年になる「織田作之助」な... 2013/08/29 6:31:35 AM 0 記事
記事 雑感 「つぎつぎになりゆくいきおい」に流される日本人の思考と歴史の源・・・ 混迷を極めるエジプト情勢。朝日新聞は「革命を葬り去るのか」との見出しを付け社説(8/23)で暫定政権を批判しています。吹き荒れた「アラブの春」。あの間隙を縫って「イスラム... 2013/08/28 5:42:47 AM 0 記事
記事 日本ワイン 長良川ワインの普及に一役買おう・・・ あまりご存知ないと思います。岐阜市がブドウの産地だと言うことを。そもそもの理由はわかりませんが、岐阜市北東部に百々ヶ峰(岐阜市最高峰417,9m)という山があります。その山と長良川の間に湿地帯があったの... 2013/08/27 8:11:56 AM 0 記事
記事 体罰 新聞記事って、深読みすれば、社会の問題が見えてきますね。 小学校の実態がどうなっているのか?教育を語る資格もない私、とやかく言えた義理ではないのですが・・・朝日新聞(8/21付・朝刊)が社会面で取り上げた「大阪市の小学校長・ナイフ持参の小6... 2013/08/26 6:37:14 AM 0 記事
記事 作家魂 恋もしない物欲もないそんな世代に私小説が書けるのでしょうか? 瀬戸内寂聴さんが卒寿(90歳)の終わりの出来事として雑誌「群像」に8月号から私小説「死に支度」の連載を始められたそうな。「小説は何をどのような方法で書いても良い。明日死ぬかも知れ... 2013/08/25 6:43:40 AM 0 記事
記事 働き蟻 工夫をしないと、ラッシュに揉まれて時間を無駄にしますねぇ この時期の特徴なんでしょうね。私のウォーキングコース途中の県営スポーツ施設内の石畳に餌にするための干からびたミミズを取り込む小さな砂山が無数にあります。(写真参照)蟻が巣穴なに運ぶま... 2013/08/24 6:16:07 AM 1 記事
記事 風立ちぬ 自虐史観とイノベーションが合致しないのですが・・・ まぁーなんと風が吹き荒れる場面が多いことか。題名が「風立ちぬ」だから仕方がないと思うのですが。アニメと申しますか、漫画には興味がないので、話題の作品ですが観るか観ないか?随分、迷ったのです... 2013/08/23 5:33:54 AM 1 記事
記事 決める政治 消費増税を一日も早く決定すべきではないでしょうか。 もう議論はいらないんじゃないでしょうか。実施すべきでない議論は尽くされています。デフレからの脱却がない状態で実施すれば、元の木阿弥。国民から税を絞り取るのが目的の財務省に乗るな、その思惑に... 2013/08/22 6:37:26 AM 5 記事
記事 悪質な書き込み・・ このまま放置すれば、民主主義ではなく身勝手主義の国になってしまう。 英国の話ですが。我が国にも当てはめて欲しいと思う。簡易投稿サイト「ツイッター」に書き込まれる脅迫や嫌がらせにたいして、書き込んだ本人のみならず、ツイッター社の管理責任を法的... 2013/08/21 6:47:45 AM 0 記事
記事 精神の柱 戦争体験を語り継ぐのは、新聞の大きな使命です。 まだ、早いのですが、終戦記念日の8/15を挟んで大々的に報じた戦争体験関連の新聞記事を総括して見たい。取り分け、中日新聞は朝日や毎日を完全に凌駕して圧巻でした。総じて各紙とも、例年にない力のい... 2013/08/20 6:34:24 AM 0 記事