goto

記事

雪塩

塩がなければ人は生きては行けません。沖縄県は「敵に塩を送る」度量を。 沖縄宮古島産のお塩・・・「雪塩」を頂きました。 パウダー状の塩で、野菜の天ぷらに振って楽しみにました。 まろやかで口当たりが良く・・こんなに料理を引き立てる美味しい塩はは...
0
記事

100誌突破

ハッピーメディア®地域みっちゃく生活情報誌®4月号が出揃いました。 地域みっちゃく生活情報誌は岐阜県可児市の「Kanisan club」が第一号。 4月で250号を数えます。第2号は、飛騨高山一円で56,000部発行する・・ 「月刊 SA...
0
記事

自我作古(我より古を作す)

今年も38名の若鮎が入社してくれました。 4/1・名古屋のホテルで入社式を行い幹部諸氏と門出を祝いました。 訓示・・要旨・・・ 入社おめでとうございます。 我が社は昨年末、東証1部に上場しました。 あなた達は、東証1部企業中広の第1期生です...
0
記事

あさが来た

全てNHKの会長が悪い。視聴率が上がるのも・・ NHK・・・朝の連続テレビ小説「あさが来た」が面白かった。 なんせ、平均視聴率が25%だっていうんですから、凄い数字です。 私だけが楽しく見ていたわけではないようです。 他局がどれだけ頑張って...
0
記事

木材の輸出

産官が手を組んで・・・第一次産業の振興こそ地方創生です。 今期、農産物の輸出額が8000億円に届きそうです。 地方創生の一丁目一番地は第一次産業の活性化。 その地方で穫れる農作物が輸出できるとなれば・・希望も湧きます。 農業だけではありませ...
0
記事

世の中を元気に!

読売農学賞に限りない明日が見えます。 いよいよ新年度がスタートします。 企業では新社会人がチョッピリの不安と大きな希望に胸踊らせています。 大学では学生達が学問への夢を膨らませていることでしょう。 文系の中途半端な学生であった私が言うのも何...
0
記事

新聞を読もう

天声人語の書写で間違いなく・・世事の理解度が深まっています。 新聞命の私です。考えさせられる広告です。(写真参照) 新聞社の必死な訴えに敬意を表します。 「父のことが、大嫌だ。」 言いたいことがあっても、直接言ってこないから。 「東京の大学...
0
記事

奇跡の船

行方不明者を乗せて還って来たと信じたい。 どこかで、誰かが呼んだのか。 それとも、そもそもの持ち主が帰して欲しいと、願いを込めたのか。 震災の津波で流出した漁船の話です。 昨年の4月ハワイのオワフ島沖で偶然、現地の人が古びた漁船を発見。 船...
0
記事

シカト

知事が「楽しています」ですって、呑気な県もあるものです。 国会は当然として、全国の自治体も3月議会は新年度予算を決める重要な場。 ましてや、人口減少が現実のモノとなり、 どこの自治体も地方創生の道を探るべく真摯な議論が繰り広げられているハズ...
0
記事

あぁ・・大横綱

大相撲3月場所が終わりました。 さすが・・先場所主役を琴奨菊関に譲ったこと。 初日に・・対戦成績無敗の宝富士関にまさかの完敗をしたこと。 それに、白鵬衰えたり・・・などと・・陰口を叩かれていることなど、 第一人者のプライドを傷つけられ・・・...
0