goto

記事

骨太の方針

責めて「法人税改革の推進」と「遊休農地課税強化」ぐらいはお願いします。 色々なご意見もあろうかと存じますが、私はアベノミクスに期待するひとりです。デフレを脱却し日本経済を成長軌道に乗せる。そのためにはあらゆる手立てを講じる。その経済政策・成...
0
記事

岐阜愛

長良川の水はとても綺麗で良質の藻が育ちます。 日経新聞の岐阜支局長が、夕刊の看板特集「食ナビ」に岐阜・長良川のアユについて・・王国復活へ遡上と題して、寄稿している。文学的な書き出しで筆運びも滑らか。赴任されて1年半ほど、この地に思いを馳せる...
0
記事

大好評・おとりよせ便

ハッピーメディア®地域みっちゃく生活情報誌®7月号が出揃いました。 総発行部数は創刊二誌・「TOSS」(九州佐賀県・鳥栖市・基山・上峰・みやき町・44,500部・全戸配布)と「こがも」(茨城県・古河市・44,000部・全戸配布)が加わり88...
0
記事

大学改革

地域をデザインできる人材の育成が急務です。 文系の学部は不要ではないか。そんな大学改革が叫ばれ始めた。正直に申せば、私もそう思う。理由は簡単で、昨今の大学生、あまりにも真摯に勉強しないからである。いや、学生時代、学生運動に血道を上げろくに勉...
2
記事

レッテル貼り

長期延長された国会に思う。 私ことで恐縮ですが。いや、ブログなんですから全てが私ことで当然です。別段、断りを入れる必要もないですね。それが断りを入れたいのは、こう思われたくないとか、誤解されたくないと予め予防線を張るからです。人間って、周り...
2
記事

常在戦場

社会に生きるものは全てアスリートです。 辛気臭い話ですが。「こうれだけは誰にも負けない」っていうものを身に付けなければ、この荒波に生き残ることはできないんじゃないかと思います。朝日新聞の五輪むけの特集「アスリートの素顔」で語る高橋尚子さんと...
2
記事

ちょい呑み屋

人間は酒を飲むから進化した、そんな説もあります。 東京・中央線、水道橋駅のガード下。40年以上も前の話です。日雇い労務者向けのちょい呑み屋が何件もありました。その日の仕事にあぶれた労働者が朝から酒の自販機で・・皿に乗せたコップに二級酒がなみ...
0
記事

過ぎたるは及ばざるが如し

チョコレートの成分で認知機能スコアが上がるんですって・・・・ 思い出したんですが。トマトのなんとか成分が、痩身に良いとなって、テレビでバンバン放送した結果、スーパーからトマトジュースが消えたことがありました。主要メーカーの業績が一気に上がり...
2
記事

輪ゴム文化

3万5千個を使って、ジャケットができるんですって・・・・ これはひょっとすると、日本の新しい文化になるのではないかと思う。衣料の素材って、糸を編んだ布だと思っている人はいませんよねぇ。昨今、衣料のマテリアルは科学繊維が主流です。絹だの化繊だ...
2
記事

生活様式を変える。

裸足で暮らす人々にどうやって靴を売れば良いのでしょうか。 カジュアルスニーカーの売れ行きが好調なんですって。靴の話になりますと、私はいつも思い出すんです。何をかと申しますと、靴の営業マンの話しです。ある靴のメーカー。二人の営業マンが海外、そ...
1