記事 消費増税の対策を。 増税のダメージを未然に防ぐことができないはずはないと思うのですが。 一年を切りましたよ。来年の10月に消費税を10%にするなら、 本気ならです。対策を急がねばならないと思うのですが、 どうも与党の腰が座っていない気がするのですが、大丈夫です... 2018/11/17 5:47:14 AM 0 記事
記事 GAFA(ガーファ) どう考えても、日本はIT革命に乗り遅れ、米国企業に羽交い締めですね。 俺はパソコンもスマホも、iPad も、もちろん、ガラケーも…… やらないし、持たないし、触らない。なんて力んでいる「おっさん」に 山間部や介護施設で時々お目に掛かりますが... 2018/11/16 5:41:40 AM 1 記事
記事 入管法改正に思う 国民に単純労働を担う外国人を受け入れる覚悟が必要です。 今国会で遮二無二、外国人単純労働者受け入れに突き進む政府。 19年度から約4万5千人を受け入れ、5年間で約30万人と試算している。 如何にも拙速の感が否めないが、なぜ、急ぐのか。 与党... 2018/11/15 5:48:49 AM 0 記事
記事 サンタ・アナ風 山火事に党派対立を持ち込むなんて、これが為政者か? 消える気配がないなんて、なんと恐ろしいことでしょう。 カリフォルニアで8日発生した山火事。過去に例がないほどの大惨事となっているようです。 日本は湿度が高く、雨が降りますので、山火事と言っ... 2018/11/14 5:56:23 AM 0 記事
記事 初冬 知恵をだして必死に生きる魚と昆虫に思う……… ふるさと岐阜の中心地を流れる長良川。 この夏の豪雨、堤防を超えるほどの水量でしたが、なんとか耐えて滔々と流れています。 晩秋、産卵で川を下る鮎(落ち鮎)を獲る投網漁が最盛期です。 川の浅瀬に何本... 2018/11/13 5:18:50 AM 0 記事
記事 アラ古希 手には技術、心に日の丸、団塊世代にもうひと頑張りさせる施策を。 外国人単純労働者を受け入れるかどうか。移民を許容するかどうか。 国会で審議されていますが、どうも変ですね。 法案を提出した政府は「移民ではない」といい、野党は「移民はダメと言わ... 2018/11/12 5:43:16 AM 0 記事
記事 東海三県の発行部数は400万部です。 飛騨の高山から愛知県を通過して三重県紀伊半島の先まで、 全ての家庭にハッピーメディア、地域みっちゃく生活情報誌が届けられています。 毎年のことです。11月の初旬、敬愛するお方のご教示を賜りに飛騨高山を訪ねます。 もうかれこれ、20年近くなる... 2018/11/11 5:37:19 AM 0 記事
記事 あったらいいな 双11(ダブルイレブン)「独身の日」で最も注目の商品は「日本の文化」です。 文化の日なんてなくても良いのではと、11月3日に書いたら、 「お前には文化の意味とか価値がわからないのだ」とお叱りを…… そうかなぁと思いながら、文化についてこんな... 2018/11/10 5:45:53 AM 0 記事
記事 平和・安心・安全 中高生は平成以降の時代にどんな価値観を求めているのか。 「平成の次の時代は、どんな価値観を大切にする社会になってほしいか」について 読売中高生新聞は全国の中高生約2万1000人を対象にアンケートを実施した。 回答は編集室が掲げた40の言葉か... 2018/11/09 5:21:40 AM 0 記事
記事 雑感3題 なんともモノ悲しい立冬です。 木枯らしが吹いています。「裏をみせ表をみせて散るもみじ」 庭の桜(いや自宅前の公園の桜です)の葉が舞います。 季節はウソをつきませんね。冬が苦手です。どんな冬になるのでしょうかねぇ。 うすら寒いと感じる話題を三... 2018/11/08 5:22:58 AM 0 記事