記事 ああ、青山情けなや 今月は「児童虐待防止推進月間」です。 厚労省は毎年11月を「虐待防止推進月間」と定めて、 家庭や学校、地域などの社会全般にわたり児童虐待問題に対する 深い関心と理解を得ることを目的に推進されてい... 2018/11/07 5:10:53 AM 0 記事
記事 地域みっちゃく生活情報誌、11月号が出揃いました。 食べものが美味しい季節です。北海道でゆっくり温泉に入りませんか。 ハッピーメディア、地域みっちゃく生活情報誌の11月号が出揃いました。 ありがとうございます。北から雪の便りが届きます。 寒風の中、配布頂く各位に改めて感謝と敬意を表します。 ... 2018/11/06 5:48:37 AM 0 記事
記事 官公庁、障害者雇用不正 この国は、どれだけ民主化されても、律令国家なんですね。 この国は障害者や社会的弱者のことなど、何も考えていませんよ。 もちろん、女性差別を根底からなくそうなんて、思ってもいません。 なぜかって。明らかじゃないですか。 中央官庁の障害者雇用の... 2018/11/05 5:36:45 AM 0 記事
記事 死生観 サヨナラ 地球さん。あとは、じぶんで考えてよ。 40年以上前のテレビドラマ。寺内貫太郎一家で、ポスターに向かって「ジュリー」と叫んで 人気を集め、個性的な女優として一斉を風靡した樹木希林さんが亡くなった。 多くのファン、関係者が彼女の死を... 2018/11/04 5:45:56 AM 0 記事
記事 祝祭日が多すぎる。 そもそもですが、文化の日って、なんで文化の日なんですか。 今日は11月3日、文化の日ですよねぇ。文化って、なんなんでしょうか。 考えてみたことありますか。11月3日は、1946年、日本国憲法が公布された日です。 憲法が「平和と文化」を重視し... 2018/11/03 6:02:48 AM 0 記事
記事 方言 地域みっちゃく生活情報誌では岐阜弁、宮城弁、土佐弁が誌名になっています。 NHKの朝ドラ。10月からインスタントラーメンを開発した夫婦の物語 「まんぷく」が始まりました。20%を越す視聴率で好調にスタートしています。 ご覧になっていますか?... 2018/11/02 5:18:29 AM 0 記事
記事 秋の夜長 毎日新聞社主催、第72回読書世論調査に思う。 今日から11月。まだ正月の餅が喉に詰まっている気がするのに…… 歳月人を待たず……ですね。暮秋、ますます夜が長くなっています。 何をして過ごすのか。晩年の身です。読書以外にはありませんね。 毎日... 2018/11/01 5:57:54 AM 0 記事
記事 臨時国会 憲法が始めて国会で審議される。 臨時国会が召集された。安倍首相が自民党総裁選で3選を果たしての最初の国会である。 所信表明がどんな力強い内容になるのか期待しつつ、翌日の紙面で演説の全文を読んだ。 同時に、全国紙4紙の評論を読み比べてみた。 ... 2018/10/31 5:37:11 AM 0 記事
記事 駅伝 根性とは物事を最後までやり通す力です。養いたいものです。 リオ五輪、陸上競技、花形種目、男子400メートルリレー。 若き侍ジャパン4人が心を一つにバトンをつなぎ、銀メダルに輝いた。 表彰式で4人揃って刀を抜く感動的なポーズが脳裏に焼き付いて... 2018/10/30 5:56:04 AM 0 記事
記事 一語一義 新聞の一面コラムに学ぶ。 読売新聞の編集手帳、いつも心に響くコラムに学んでます。 新聞の顔は一面、昨日の一番大きなニュースが踊ります。 一面に掲載されるコラムを私は新聞の息遣いだと思ってい... 2018/10/29 5:28:57 AM 0 記事