記事

記事

迷走台風に思う

太平洋高気圧が東に下がりました。台風の襲来はもう大丈夫です。 太平洋高気圧が日本列島に張り出す力がなくなってきた10月下旬です。 もう大丈夫だと思うのが、例年になく列島を襲った台風の襲来。 今年はあたり年というのでしょうか(当たっては欲しく...
0
記事

新聞週間

新聞の真髄ここにあり、新聞を読もう。 今年の新聞週間(15日からスタート)は妙に力が入っていますねぇ。 ご覧になりましたか?15日の新聞全面広告で木村拓哉さんと工藤静香さんの お嬢さんでモデルのKokiがモデルになっている紙面。(写真参照)...
0
記事

プラチナウィーク

祝日法に異議あり……ポピュリズム、ここに極まれり……… 来年の話をすると鬼が笑うと申しますが、高笑いしている鬼がいることを忘れないで。 ご存知ですね。今の日本は年間の三分の一、130日が休みです。 もちろん、休めない人たちもいますが、官庁、...
2
記事

ネット広告の疑問

ネット広告とリアル媒体との一体化の時代がそこまで。 どこで乗り遅れたのだろうか。振り返ってもせんなきことだが、 世の中、ネット社会になってあらゆる情報がネット上で簡易に得られる時代。 広告のネット市場規模は高まるのだが、こんな問題にはどう対...
0
記事

FTU

皮膚科の薬には、もうひと工夫欲しいモノです。 この記事を読んだとき、製薬会社の回し者かと思ったのですが、 よく読んでみると、なるほどと思い直しました。 アトピー性の皮膚炎(タムシなど)や水虫などの塗り薬のことです。 医者で処方してもらった「...
0
記事

子ども新聞

読売と朝日、ライバルは子ども新聞でも競い合う。 新聞各社が、子ども新聞に力を入れています。 理由は、いくつかあるのでしょうが、加速する未購読世帯の増加を食い止めるには、 子どもに新聞の価値を理解させ、新聞に馴染ませることに尽きるからでしょう...
0
記事

酒の味

酒を楽しむ写真に、私たちがよく知る「彼」がいます。 年のせいです。とは申したくはないのですが、 あれだけ好きだった「酒」がとんと消化しなくなった。 「消化しない」なんて自分ながらいい表現ですね。 いや、そんなことはどうでもよろしい。 酒量が...
0
記事

パンからクラフトビール

ビールは夏の飲みモノではなくなったのでは…… 季節はウソはつかないようですね。 10月に入ってから急に日の出が遅くなり、めっきり冷え込んできました。 以前、クラフトビールのことを書きましたら、尊敬する先輩から、 「呑んでみるかい」と色んな種...
0
記事

天高く馬肥ゆる秋

今日は10月10日……「元体育の日」日本の秋は、空にあるのではないでしょうか。 理由は分かっています。でも、納得できないのは…… 世界中がなんでもかんでも、ファーストの時代なのに、 なぜ、東京五輪の日程が選手ファーストではないのか…、 7月...
0
記事

助かる命

児童虐待防止運動を展開します。 誰を恨む積もりもないのですが、子供は国の宝、 社会全体で守るしかすべはないと思うのですが。 厚労省の専門委員会が取りまとめた「検証報告書」を読むと、 当該「児童相談所」(児相)が、もう少し本気になれば…… ...
0